1: 2018/02/07(水) 07:59:36.67 ID:IIVfmv6v0
引きこもってるから世の中の常識がわからんのやろな
2: 2018/02/07(水) 07:59:58.81 ID:BYrqgGmFM
せやな
4: 2018/02/07(水) 08:00:37.77 ID:gPbWpQfh0
アニ豚はTwitterトレンドに上位入りしただけで皆とか言い出すからな
7: 2018/02/07(水) 08:02:03.32 ID:CXaU9Tbc0
アニ豚に人気出ただけで社会現象やぞ
9: 2018/02/07(水) 08:02:34.18 ID:nwiUtBe30
アニメはこっそり見るものだと認識してる。
13: 2018/02/07(水) 08:04:44.07 ID:n7TkCh6xr
>>9
オタクは隠すものって風潮なくなったよな
それでもワイはオタクバレしたくないけど
18: 2018/02/07(水) 08:07:48.40 ID:HaZcAEcgM
>>13
ワイは別にバレても構わんようになったわ
24: 2018/02/07(水) 08:09:24.75 ID:nwiUtBe30
>>13
クールジャパン政策の影響やろうな。
10: 2018/02/07(水) 08:03:02.85 ID:k4mdoZuq0
2ちゃんは若者なら見てるだろ
11: 2018/02/07(水) 08:03:23.88 ID:xUHTmQYKd
見てる時間ない奴がほとんどやろ
12: 2018/02/07(水) 08:03:33.54 ID:H7M34Nc4M
イライラしすぎじゃない?
もっと心に余裕持とうぜ
16: 2018/02/07(水) 08:07:03.21 ID:lluosBGg0
同じ事を駅前に立って宣言すればええやん
17: 2018/02/07(水) 08:07:29.44 ID:XKloCwlNa
ガンダム ラブライブくらいはオタク関係ない奴らでも結構見とるけど
それ以外はやっぱ見るのオタクばっかやぞ
22: 2018/02/07(水) 08:08:21.00 ID:bLhb3PGo0
みんな見てるってことはねえな
25: 2018/02/07(水) 08:09:51.12 ID:EUf57yQa0
君の名は「……」
32: 2018/02/07(水) 08:13:31.31 ID:HaZcAEcgM
でも実際40歳辺り越えてからアニメ好き言うのも恥ずかしいかもしれんな
33: 2018/02/07(水) 08:13:40.51 ID:M+HifQ1D0
サザエさん見ちゃいかんのか?
34: 2018/02/07(水) 08:13:43.59 ID:LTf7gwFgr
ドラえもん見てないやつとかこの世に一握りしかおらんやろ
深夜にやっとるきっしょいの限定なら知らんが
37: 2018/02/07(水) 08:14:52.35 ID:QmVquWnp0
個人の趣味嗜好なんだから日陰でひっそりやってればいいのに最近のアニ豚はアニメを世間に認めさせようとしてて気持ち悪い
39: 2018/02/07(水) 08:15:55.78 ID:D+7Cin940
マジでソシャゲやってる奴ばっかでアニメ見てる奴減ったわ
45: 2018/02/07(水) 08:17:34.64 ID:Q29AmZ4j0
会社でアニメが趣味の奴なんかおらんなぁ
51: 2018/02/07(水) 08:19:39.93 ID:b8AFJ3RZd
>>45
見てたとしても絶対隠すだろう
バレたら社会的に死ぬから
48: 2018/02/07(水) 08:19:23.98 ID:BNEluPMQp
アニメが恥ずかしくない趣味なら就職面接とかでも堂々とアニメオタクって言えよ
59: 2018/02/07(水) 08:21:42.98 ID:iYhfr8CYd
ソシャゲとかばっかでアニメ見てるやつは意外と少ないんだよなぁ
64: 2018/02/07(水) 08:23:29.88 ID:lSfZeCT3r
アニメ見るなら漫画でええやん
65: 2018/02/07(水) 08:24:01.07 ID:nHco5acaa
ラブライブみたいな萌えコンテンツだけやなくて色んなジャンルがあるんだが😅
68: 2018/02/07(水) 08:24:10.86 ID:RcIMOVfSd
まあ昔より見てる奴は増えたやろ
オタクのハードルも低くなってるってことや
73: 2018/02/07(水) 08:25:03.39 ID:DOpV8BbN0
試験もうすぐ始まるってとこで茶髪の女来たけどアニメのキーホルダーみたいのバッグに付けてたぞ
79: 2018/02/07(水) 08:26:28.83 ID:iYhfr8CYd
>>73
アニメのストラップとか付けてる奴らは普通にいるで自慢げに周りに見せたりするやつはおらんけど
86: 2018/02/07(水) 08:28:04.89 ID:0FFc69Mrd
>>73
お前みたいに数いる内の一人をさも全体がそういう感じで語るから嫌われてるんやぞ
それすらわからんのか
111: 2018/02/07(水) 08:34:38.21 ID:/UzO3W4q0
アニメ見るくらいは普通だけど
趣味アニメとかになるとあかんのや
アニ豚って嫌われるやつらは趣味アニメやろ
142: 2018/02/07(水) 08:43:48.09 ID:4NhisuKfM
深夜アニメじゃなければいいと言う風潮
一理ない
150: 2018/02/07(水) 08:47:02.50 ID:S7STeofJp
いや見てるで
星野源がけもフレ見てる時代やぞ
198: 2018/02/07(水) 08:57:16.16 ID:nHco5acaa
今時ワンピースナルト知らん若者探す方が難しくね?😅
200: 2018/02/07(水) 08:57:47.75 ID:LUVDyKLr0
>>198
全話把握しとるの3割くらいやろ
206: 2018/02/07(水) 08:59:09.82 ID:nHco5acaa
>>200
わいやって全話まで把握しとらんが毎週見てるで
215: 2018/02/07(水) 09:01:14.67 ID:LUVDyKLr0
>>206
毎週見とるやつも若者の3割おるか怪しい
216: 2018/02/07(水) 09:01:28.61 ID:ae/W/kfia
プリキュア
アイカツ
プリパラ
ここたま
リルリルフェアリル
はセーフやな
253: 2018/02/07(水) 09:11:00.34 ID:lADYBCzCd
歴史オタの全くアニメ見てない友人、見た目のせいで毎回アニオタ認定勝手にされてて可愛そう
273: 2018/02/07(水) 09:15:05.20 ID:zR7XtlebM
進撃の巨人だけはワイの周りでも割と見てる奴多かったな
281: 2018/02/07(水) 09:16:15.68 ID:j//2J85+0
アニメ業界がゴリ押ししたいのはこっち
従来のアニメオタクが欲しいのはこっち
その違いをわからないと、アニメファンとは名乗れない
287: 2018/02/07(水) 09:18:07.66 ID:BbomVd+q0
>>281
女の子同士がイチャイチャするアニメってむしろここ数年のトレンドやろ
きららアニメでもドージンワークなんかはそんなことなかったやん
293: 2018/02/07(水) 09:20:02.34 ID:j//2J85+0
これは神谷の朗読を聴く苦行アニメになっちゃったんだよな。
別のやり方にすればもっとファンが増えたアニメ。
シャフト新海誠の全盛期で作画が気合入っていただけに残念
294: 2018/02/07(水) 09:20:11.50 ID:3thT71w/0
いや割と見とるで
295: 2018/02/07(水) 09:20:36.14 ID:Y3giAM4ja
最近のアニ豚って若いのが多いからさ
自分が見たアニメ=全部おもしろく感じる、なんだよな
ワイみたいなおっさんはアニ豚じゃなくてもネットに触れてる時間の分見てる作品の数がちげえんだよ
だから見た作品=おもしろいって思わない
297: 2018/02/07(水) 09:21:21.99 ID:YnpSMmBwd
>>295
ゴミみたいな積み重ねやね
303: 2018/02/07(水) 09:22:56.36 ID:Y3giAM4ja
>>297
事実やから反論できんやろ
らんま1/2もまともに見たことないやつがアニ豚を名乗ってるのが今の時代やからな
315: 2018/02/07(水) 09:27:52.01 ID:8d4DSSNFd
>>303
正直同意やわ
GS美神もマキバオーも見たことないやつがアニメ語ってるのはちゃんちゃらおかしい
317: 2018/02/07(水) 09:28:39.95 ID:Y3giAM4ja
>>315
そういうことやな
296: 2018/02/07(水) 09:21:18.24 ID:XHMZHGlCM
ネットでの声はでかいから勘違いしとるんやろうな
アニメ興味のない多数派層からすれば、アニ豚に対する印象は
「気持ち悪い」
譲歩して「いい歳してアニメで騒ぐ人はちょっと…」
一番マシなので「趣味は人それぞれだし、他人に迷惑かけなきゃなんでもいいよ」
こんなもんやろ
302: 2018/02/07(水) 09:22:52.43 ID:j//2J85+0
こういうのはアニメオタクは見ないんだよ。
ゴリ押しされても。見て不愉快なモノは無料でも見ないのよ。
ノイタミナはこの系統。
308: 2018/02/07(水) 09:24:17.74 ID:HaZcAEcgM
>>302
実写でやった方が金になりそう
310: 2018/02/07(水) 09:25:32.66 ID:MTUNiOdq0
アニメでも特撮でも最近は極端に持ち上げる層が多くなったから批評しずらいわ
316: 2018/02/07(水) 09:28:00.92 ID:Qsh04GMH0
Twitter、ニコニコ、なんJなどでは「アニ豚で当然」「何が悪い」と言った主張が罷り通っているよな
だから勘違いするんだろう
329: 2018/02/07(水) 09:31:07.48 ID:0fYas05/a
アニメだからって区別してないだけやで
355: 2018/02/07(水) 09:38:10.14 ID:HEEJRtDfd
一般人が観たがってるアニメはジブリや君の名は。みたいなアニメ
NHKほかマスメディアが望む「オタク」は「専門家」「常識を理解できてるマニア」のイメージ
357: 2018/02/07(水) 09:39:19.48 ID:0ns4VxFy0
そもそもなんで皆見てることがステータスになってるんや
オタクなら普通逆やろ
角川が良くこういう戦略するよな
非常にマスメディア的