俺はかれこれ2年前に色んなTCGやりながら始めたけど自分のやるフォーマットちゃんと決めたら大体追いついたぞ
環境最前線は気になったら検索すりゃいい、あとは虐められながら覚える、そういうもんだ
遊戯王進められたけどルール難しすぎて破いて捨てた
HAGAAAAAAAAAAAJAAAAAAAAAAAAAAAA
高いカードは確かに高いが(スタン落ちを除いて)暴落することがあまりない、高さに見合った強さがあるからな
よっぽどでもない限り代用になるものもあるし高いカードは必要に応じて買うってだけでいいと思うわ、安上がりで普通に戦えるデッキなんていくらでもある
流石にこれは間抜けすぎるだろ
具体的には今週の日曜版
そりゃドンマイだな、湿った沼こないだ売ったけど改めて手に入れる機会来て嬉しいわ俺
俺遊戯王やってるわ
MTGには金輪際触んねえ
そのせいでMTGに抵抗ある奴は多いと思うわ
少なくとも俺はそういうことしないし、やってる傍らで貶すような人はよっぽどでもない限りいないと思うけどね
見下してる人は見下してると思うけど、俺も実際遊戯王は見下してるし、ただやってる奴の近くでは言わない
ちなみに5版時代
自分のとこもそんな感じ
もしや…
同志
だがめっちゃ田舎だから違うと思う
おすすめ記事紹介
注目おすすめ記事
おすすめサイト最新記事一覧
コメント(9)
-
-
- 名無しのチェックメイト 2018年09月05日 22:30:21 ▼返信する
そもそも日本で順調に人気落ちてるくせに今更流行るわけ無いだろ
-
- 名無しのチェックメイト 2018年09月05日 22:40:54 ▼返信する
MTGを日本で流行らせるために生まれたDMの方が流行ってるのが面白い
-
- 名無しのチェックメイト 2018年09月05日 22:41:25 ▼返信する
スタンダード以外は高いけど値崩れしにくいから辞める時に売りやすい
貯金感覚でデュアルランドとか買ってレガシーやってた -
- 名無しのチェックメイト 2018年09月05日 22:44:02 ▼返信する
※1
踏み台も何もデュエマ自体がMTGを日本で売ってるタカラが子供向けに開発し直した、言わば親子みたいな関係や
デュエマの開発チームにはMTGのプロプレイヤーがたくさん関わってるし色んなデザインやアイデアを共有し合ってるからデュエマプレイヤーはMTGにすんなり入れると思うで -
- 名無しのチェックメイト 2018年09月05日 22:52:27 ▼返信する
どれも面白いと思うがオンライン化が全く進まない日本
ローカライズ頑張ってほしいわちゃんとお金使うから -
- 名無しのチェックメイト 2018年09月05日 23:10:54 ▼返信する
めちゃくちゃ高いってイメージがあるからだろ
実際高いし -
- 名無しのチェックメイト 2018年09月06日 00:39:02 ▼返信する
カードゲーム好きなんてそうそういないよ。遊戯王好きとかデュエマ好きに分類されてMTG好きもその括りの一つってだけ。自分の周辺でやってるものが多いやつをやる。そんなもんだよ。
-
- 名無しのチェックメイト 2018年09月06日 05:42:12 ▼返信する
間違いなく面白いけど絵が受け付けないって人は絶対居る。
あとMTGやってるやつが他TCG見下してんのはあるな。勿論一部だけど声がデカイからそらぁ嫌われるよねって言う…
天下のコロコロコミックの漫画でデュエマの踏み台にされたのに流行るわけない