<
制約がまるでないところで自由にやらせてもうまくできない
違うね
他人のアイデアを真似して一工夫するのが得意だから
真似するものが無いと何もできなくなる
ガチャゲーに手を出して楽する方向に走ったから戻れなくなった
ここ数年はトップ10に任天堂がごろごろ入ってる
任天堂以外も時々上位に入ってるしキムさんのゲームがダメなだけ
脳トレだなんだで技術力なくしスマホゲーですべてを失った
そのせいで大量のTVCMを打って回収するようなビジネスモデルはなくなったかな
ヒーロー物のアクションゲームはすごい上手いこと作らはるわね
とっくに置いてけぼりだよw
漫画アニメはダウト
90年代はベビーブーマー相手に商売しやすかっただけ
型にはまる国民性だからかもな
レッドデッドリデンプションはどないだろ
韓国も韓国人も嫌いだがこれが現実
何が面白いのかわからんかった
糸でブラブラしてるのが面白いの?風呂でも覗けるの?
ゼルダめちゃくちゃ海外評価高いのしらねーの?
海外だけで売上1000万突破したよ
めちゃくちゃ評価高いのは知ってるけど最先端ではないでしょ
最先端ですが?
なに言ってるのおまえ
ゴキちゃんは巣に帰ってね
GTA出てきたあたりで「洋ゲーヤバくね?」って思った
Steamとかではほとんど見ない
ハード売れなくなったら一気に落ちる気がする
作り込みは半端ないんだけどさ
まあ確かにマンネリしてきてるところはあるけど
でもやっぱり欲しくなるのはオープンワールドのゲームだわ
そっちに慣れると自由度がないゲームはやってられなくなる
おれはどっちもやりたくなる
しっかりしたストーリーが無いと物足りないんだよね
オープンワールドはオープンワールドで面白いから交互にやる感じ
俺も
オープンワールドの量産型GTAみたいなゲームもよくやるしガチガチのシミュレーションゲームも格ゲーもアドベンチャーもやる
てかそれが大多数だよな
それこそライトノベル読ませられてるようなのばっか増えてさ
大人なったらイベントとか飛ばすようになったわ
ソシャゲは数年前に中国がトップだな
ソシャゲはゲームじゃないけど
海外のオタクの方が趣味にのめり込みまくっている
造り手も同じ
ウィッチャー3とFF15のスタッフ写真の比較は衝撃的だわ
別に煽りってことではないだろ
アップデートを繰り返して出来も良くなったしね
ストーリー以外は
一回流行るとずっと同じことやるから
格ゲとか20年前に終わらせとけよ
バカはお前だよ
EVOくらい知っとけ
予算が違いすぎる
イラついてるのか
お前は
おすすめ記事紹介
注目おすすめ記事
おすすめサイト最新記事一覧
コメント(11)
-
-
- 名無しのチェックメイト 2018年10月03日 01:59:41 ▼返信する
ゼルダとスパイダーマンはモンハンの辻本PとFF14の吉田Pが技術的に凄いと褒めてた
-
- 名無しのチェックメイト 2018年10月03日 02:18:04 ▼返信する
原因は、最終的には国内メーカーの最大の市場である日本国内市場の経済状況(デフレ)に帰着するだろう。値段が上げられない、ハードの性能が上がって開発工数は増えてるはずなにの、ファミコンの時代からソフトの売り値段は大して変わらない。
開発のはじめから、コストを気にして色々ケチらないといけないようでは、内容はなかなか進化しないだろう。 -
- 名無しのチェックメイト 2018年10月03日 02:27:01 ▼返信する
国内市場がもう小さいからね。開発資金を潤沢に使えないから海外には勝てないわな。海外市場への太い販売ルートを確保しない限りこの傾向は続くでしょう。その代わり開発コストが少ない低リスクビジネスのスマホゲーは繁栄するよ。
-
- 名無しのチェックメイト 2018年10月03日 04:38:27 ▼返信する
ハード性能が上がって開発資金が―っていうけど
開発者側のハード性能も開発ツールの性能も上がっているのでCGや挙動、演出なんかの基礎的な技術に関しては以前と同じレベルのものを作る場合コスト下がってるんだよなぁ
そりゃスパイダーマンの奴も含めた最先端を更新してくようなビッグタイトルは半端なく金かけてるけど
一方でゲームを形にするのはパソコンでもできるから個人や数人のチームが低コストで作ったものを出して大ヒットしてる世の中でもある
日本のメーカーよりよっぽど規模が小さい製作者でも成功してる中で、しかも参入できない理由もないのに「制約がある中でいいものができる」ってそんなん過去の栄光にすがってるだけか「やってないけどやればできる」みたいな負け惜しみだろ搾取ゲーで甘い汁吸ってきた結果勘も鈍って太って動けなくなったんだよ
-
- 名無しのチェックメイト 2018年10月03日 07:26:04 ▼返信する
むしろ、「まるで映画みたい!」って方向性・風潮になってしまったことに絶望して
据え置きゲーを卒業してソシャゲ専門になろうかと、最近思っているのに…なんかこう、悩みが凄い真逆だなぁ
-
- 名無しのチェックメイト 2018年10月03日 07:51:47 ▼返信する
任天堂からソニーの台頭でゲーム業界がゲーム性からグラなどのスペック重視の流れに変わったような気がする
-
- 名無しのチェックメイト 2018年10月03日 08:05:51 ▼返信する
オープンワールドも流行ってるけどバトルロワイヤルも流行ってるよね
大人数でプレイできるならバトルロワイヤル形式じゃなくてCODやBFみたいに50vs50でやりたいし
1回やられたら終わりじゃなくて制限時間いっぱいまで戦って多く倒した側の勝利みたいなゲームモードも欲しい
要約すると大人数でチームデスマッチしたい -
- 名無しのチェックメイト 2018年10月04日 12:08:48 ▼返信する
仕方ねえよ、世界の金持ちが天井知らずだったのがそもそもの見込み違いだったんだ。
開発環境整えるだけで億単位の金がかかるものをどうやって一般家庭に売り込む?
日本にはアメリカの3%みたいな暇も金も持て余してる家庭は無いぞ?
世界の金持ちは世界の金持ちだけでワイワイやれる環境ができた。
家族友人とワイワイやる為のゲームはお役御免になったってだけの話だ。 -
- 名無しのチェックメイト 2018年10月04日 19:41:43 ▼返信する
国別で見たら負けてるのはアメリカぐらいだろ。
ヒット作1本出したぐらいでは日本は超えられんよ。
-
- 名無しのチェックメイト 2018年10月06日 20:54:11 ▼返信する
日本の独創的なアイディア出す人ってどのジャンルでもだいたい集団作業苦手な人だから
大規模なゲーム開発になると活躍の場がないんじゃない?
集団作業にも耐えうる天才を発掘するか、アイディア持ってる人から開発者が吸い上げるか
少人数でも作れる範囲で作るかのいずれかしかないでしょ
頑張れDMC5
マジで期待してるぞ