1: 2019/08/10(土) 13:33:14.04 ID:mFqT6TuG0
何故なのか
2: 2019/08/10(土) 13:33:56.10 ID:F9m5Zfu10
プランナーっていきなりなれるもんなんか
3: 2019/08/10(土) 13:34:02.41 ID:yWsrZzQtd
そりゃ専門技術なくてもできるからな
14: 2019/08/10(土) 13:39:47.18 ID:d0Sp3A/pa
>>3
そもそもプランナーはプログラム出来んと話にならんぞ
簡単だと思われてるのは業界あるあるやけどプランナーは企画立てるだけの人物やないで
23: 2019/08/10(土) 13:42:13.49 ID:yWsrZzQtd
>>14
実際出来ない奴ほとんどやで
27: 2019/08/10(土) 13:45:03.09 ID:yDhcUEsaH
>>14
出来ん奴がほとんどや
ワイも全く知識なくてやっとる
4: 2019/08/10(土) 13:34:12.03 ID:mFqT6TuG0
プログラマーとエンジニアを大量に募集してもプランナー志望が何千人も受けに来るという
5: 2019/08/10(土) 13:35:31.46 ID:mFqT6TuG0
プログラマーエンジニア両方20~30は枠がある
プランナーは1~5しかそもそも枠がないのに就活では大人気
6: 2019/08/10(土) 13:36:12.58 ID:mFqT6TuG0
ええんか?ゲーム業界
7: 2019/08/10(土) 13:36:34.96 ID:j/0YBpBu0
結局自分のキャラ喋らせたいだけや
8: 2019/08/10(土) 13:36:48.40 ID:Q1iDluzla
プランナーになってんほぉ~したい
9: 2019/08/10(土) 13:37:19.77 ID:s5y3Eyvga
ワイクリエイターやけどプランナーとかできる気せえへん
なんで自信満々に受けられるのか
10: 2019/08/10(土) 13:38:02.17 ID:mFqT6TuG0
>>9
アイデアが自慢なんやろ
スキルがないのが取り柄やろ
13: 2019/08/10(土) 13:39:09.66 ID:3qd5Uy0f0
事務職にアホみたいに群がるのと同じや
15: 2019/08/10(土) 13:40:01.87 ID:IKP4cRW+0
ソシャゲ会社のプランナーは数字と結果に追われる毎日やと思うで
18: 2019/08/10(土) 13:40:31.37 ID:mFqT6TuG0
>>15
具体的にどういうスキルが必要なんや?
16: 2019/08/10(土) 13:40:03.26 ID:FMe5SMaOd
御!御!御!
17: 2019/08/10(土) 13:40:03.27 ID:mFqT6TuG0
ジャンプの持ち込みに原作志望の方が圧倒的に多いのと似てる
22: 2019/08/10(土) 13:42:02.38 ID:YUQQ0/SZ0
>>17
絵を描くとかプログラミングができるだけでも圧倒的に競争率が下がるんだな
19: 2019/08/10(土) 13:40:52.23 ID:nhex9mQT0
プランナーとプロジェクトマネージャーは別なんか?
21: 2019/08/10(土) 13:41:22.02 ID:gyD9euERd
文系「これならできそうだな」
25: 2019/08/10(土) 13:43:57.25 ID:jFgVsswn0
御社が第一志望です!
26: 2019/08/10(土) 13:44:09.26 ID:2SBXcj+V0
ゲーム会社ってそんな人気なん?
28: 2019/08/10(土) 13:45:36.34 ID:mFqT6TuG0
>>26
プランナーは特別倍率が高い
29: 2019/08/10(土) 13:46:26.14 ID:3Jf4+ix40
プランナーって何するんにゃ
30: 2019/08/10(土) 13:46:31.42 ID:pgarGlW60
プログラマーもグラフィッカーも言うほど取ってねーだろ
その上でプログラマーとグラフィッカーは上へのキャリアアップもあまり望めない
プランナーが集まるのは当たり前
12: 2019/08/10(土) 13:38:38.38 ID:/KxxEAY60
エンジニアの方がよっぽど楽そうやわ
需要あるから転職先もあるし
コメント(2)
最初からプランナーで入らないと出世出来ないからなぁ……
グラフィッカーやプログラマスタートでもディレクターやプロデューサー志望すればなれるようにしないと
グラフィックは別会社とかもあるからな…