というかあれくらいが標準でいいと思う
PS2のリメイク5くらいのテンポ
その速度上げたゲームは面白いけど、あくまで昔のゲームの中での面白いなんだよね
最新のゲームの新鮮さってものは全くない
そういう昔のゲームを速度上げて何本もやれば飽きるんだが
老害はプレイもしてないからな
それはただの「早送り」。
テンポが早いのとは違うな。
11は明らかに前だよな
ダッシュや難しいで喜んでる場合じゃない
面倒で不便になったことばかりじゃん。
ずーーーーーっとDSブームが続いてたら2Dのままでもよかったしマリルイとかも潰れてなかったかもしれんがね
7みたいにカメラ回して草木の裏に隠れた石板見つけるとかキチガイみたいな作業しなくていいし
性能の限界の下で生み出されたRPGのフォーマットの傑作の一つだとは思ってるけどさ今のドラクエは
9路線を引き継いでるのは今や星ドラやDQウォーク
逆に本編は3Dを捨てられなくなった
>>63
それも別に本編ナンバリングと確定したわけじゃないよ
モンハンパクッたゲーム出したいんじゃねーかなw
ヒーローズ3になりそう
他は価値無いな
ぶっちゃけ2Dで良いまである
あと探索面倒とか言うならもうゲームすんのやめろ
鳥山明の漫画みりゃわかるが、悟空に比べ悟天顔でかいとかないじゃん
ドラクエ11もポスターとかロード中に描かれてる歩いてるイラストは問題ないのに、3Dモデルのほうはベロニカだけ顔でかいんだよな
これはちゃんと仲間内でデザインの統一されてないからなんだよ
主人公達はとりあえずFFに寄せよう的なセンスのなさが露出しちゃってる
やること変わってないのに手間が増えたら「ただの面倒」でしょ?
「改悪」でもなんでもいいよ
インタビューで「僕は3DS版をプレイしながら可笑しなところないかチェックしてました」とか恥ずかしげもなく言うんだもん
そこは両方ちゃんとチェックしろよw
PS4版(Switch版3Dモード)の無駄だらけのマップが全く楽しくないままリリースされちまったじゃないかよ
反応速度が遅いままだから違和感感じる
押してコンマ1秒くらいのロスはなんだよ?
あとロード時間
プレステ版とかこれの3倍以上だったし
いつからスクエニはこんなに技術力低くなってんだ?
そこに対して映像だけを映画に寄せてるのが馬鹿
アニメや映画が新しい町到達→徒歩で探索→王様と話す→徒歩で現場へ→目的解決の全てを視聴者に見せてるか?
スクエニって映画真似する癖に映画のテンポの良さは真似できてないんだよね
テンポが悪くて無駄に100時間もかかる映画
こんなの最後まで欠伸出ずに観る奴いないだろ
スケールをちゃんと計算しないと
まず、映画じゃないし、お前の言ってることは長期連載の漫画やアニメを一気に見てるのと変わらん
元々、RPGなんて一気にやるもんじゃねーぞ
「元々一気にやるもんじゃない」とか完全に主観だわ
めんどくさいから一気にできないだけなんじゃないの?(笑)
主観もなにもそういう風に作られたものなんだがアホか?
RPGを一気にやったら冒険感がなくなる
当たり前の話
3日で終わる冒険が大冒険にならねえだろ
昔はみんな徹夜で遊ぶのが当たり前だったぞ
こんな演出全然いらない……
これを見てゲームは面白くなったの?
ほんとこれ見るとこのゲームやりたくなくなる
これがテンポを悪くする
FFとか他のゲームの悪いところを真似してバカみたい
昔のドラクエみたいに探索が楽しかったよ
俺も8は好きだった。1~5の次に8が好き
自分の中では6、7でどん底に堕ちたドラクエを8で盛り返したと思ってる
8リメイクのために3DS本体ごと買って400時間以上プレイした
一緒に中古で500円で買ったリメイク7は変わらぬクソで後悔した
しかし、9(クソグラ)、10(オンライン)、11(クソの中のクソ)
もうドラクエはやらねえと誓ったが
9がSwitchでリメイクされたら内容次第では買うかもしれん
あと個人的にやりたいのがオフラインの10
オフラインの10なんて存在無理だから
ソロで遊ぶしかない
2Dで遊びの要素を増やしたところで新鮮さがないからダルいだけ
それ、ただのアプデだからな
8から進化してねえんだよバーカ
新しいことってことごとく他のゲームの真似だから既視感ハンパねえし
8から進化してねえのは9とか作ってたからだろ
本来はPS3で2009年には出してないといけない内容
9と10が足を引っ張ってんだよ
8がいろいろ削除して足りない内容だったんだから11は8の進化系ですぐに出さないといけなかった
「ゲームとして」面白くなった要素が皆無だよね?
・街の人の話を聞く→全部聞くのダルい……
・戦闘→テンポ悪い、数値を削るゲームなのに数値が見づらい
・フィールド、洞窟→雑魚との戦闘はスキップでMP配分などの緊張感なし
・ボイス→読むために書かれたテキストとアニメの脚本は違う
情報量の少ないドット絵を説明するためのテキストがドラクエの根幹。
ドットとテキストだけで説明できてるものに、高精細なCGやボイスをつけてもくどいだけで、面白くなんてならないんだよ。
「3Dにしました、でもゲーム内容は変わってません」で喜んでる奴らは、髪がそよぐだけでゲームが面白くなるタイプなんだと思う。
遊びとしてのドラゴンクエストは3Dになって明らかに劣化している。