ソロプレイヤーを軽視した発言をゲーム内キャラにさせたときから既に間違ってたんだと思う

ステ頭打ち問題のせいで運営は新コインボス、常闇と高難易度コンテンツを次々と実装
時間が経っても足手まといは参加できず、次々と去って行った
初期なんかレベルアップとシンプルな立ち回りの確立で、下手勢も1か月遅れくらいで新コインに参加できてたもんだ
まー運営は色々見誤った
スペック的に無理がある新コンテンツや新ストーリーから切り離して
チャットツールとして生存だけさせておけばよかったのに
藤澤がゴミとか言うなら、リキカスと牡蠣豚は何なんだよ?
それと同時にゲームの寿命も大幅に縮めてしまった模様w
結局は、タイトルにドラクエついてる意外に何も売りがないから中国で通用しなかった
オンラインで発売することを決めた時に道を間違えた
お使い要素が強すぎでかなり辛い作り
海外で受けないドラクエでMMOを作るべきではなかった
中国展開に時間かかりすぎたってのが最大のネックやったと思われ
よーすぴ ってDQXから遡ること10年前に、ユーザ2600万かかえるMMOでネトゲ成功してたリーダーだったので
10年までサービスを続けてその後は基本無料にするか
中華か韓国メーカーに売られるだろうな
あいだは面白かったように思える
後任が自分で考えた要素からどんどん駄目に
藤澤がそこまで有能かというとちょっと疑問だけど少なくとも
「ドラクエ」を作らせる分にはほかに適任はいないかもな
結局、藤澤以外は誰もビジョンがなかったのよな
他の人間は、ドラクエにしたいのかMMOにしたいのかどっちつかずで、信者も都合良く「ドラクエダカラー」「ネトゲダカラー」でなんでも擁護してたし
それな
結局の所、ドラクエを『解っていた』のは、藤澤一人だけだったわけだ
にわかの自称ドラクエヲタ(笑)が、したり顔で語っているのを見ると失笑を禁じ得ない
自宅で家具屋さん開いてる人とかいたね
作って欲しいのリクエストしたり
11は外注じゃなかったっけ?
本体からも行ってるの?
野良だと防衛すら怪しいから上手い人も参加しなくなってますます悪循環に
あんなの実装半年程度でサンドバックにできるようになるバランスでいいんだよ
学園はリキのせいだけになってるが、N高が詐欺豚がズブズブのドワンゴ絡んでる時点でお察しなんだよな
個人的には何も考えずにコンテンツ作ってMMO要素を潰したように見えた
3の通行止めと安全確認でバカらしくなってやめちゃったな
てなづけガルゴルもよくやったわ
無駄に長時間要求されるところも含め、逆天井にはMMOのすべてが詰まってた
第三者的な評価できる人数増えるんだけどな
オンとオフじゃ全く違うゲームになると思うけどね