コアなゲーム通はFFって感じで
それが今はドラクエ自体がライトコア含めてゲームやる奴みんなやるみたいな扱いに
FF4~6くらいまでの勢いは凄かったからなあ
開発期間も短かったし
極め付けで7に辿り着くと
ベタ移植されたらクリアまでやるわ
オリジナルのSFC版はまあ正直ショボいよな
大人になってやると印象がまた変わる作品。
やっぱドラクエは認識が違うよ
だいたい前作の評判で次作の売上が変わってくるんで評判良かったのがよくわかるだろ
ドラクエ5の主人公は何点かな
生まれてすぐに母親が拉致され王族なのに国を離れ親父に連れ回される
幼い頃目の前で親父を殺されて奴隷10年
結婚して出産直後に嫁が拉致され助けに行ったものの8年石にされる
挙げ句の果てには主人公なのに勇者じゃないと言う前代未聞の展開
転職できると言っても脳力も最初から差があるし装備はキャラごとに決まってるのでバーバラを戦士とかハッサンを魔法使いにするやつなど皆無なので結局選択肢は狭まるし
テリーがクソの役にも立たんとかチャモロが仲間になってムドーの城に行く途中からエンディングまで台詞が一つもないとか
目玉の職業システム全否定wwwwww
これは7からだ
他が3Dに挑戦してる中でドラクエは保守的だったから
一気に時代遅れ感がでた
ドラクエ7は発売時からFF9と比べてずいぶんグラに差があるなと感じたけど
完全にクルクルと回せたから時代遅れって感じはしなかったけどな
ドラクエ8は最先端に来たと思った。
だからこそ、9と10のゴミっぷりはやばかったが
スクウェアあたりのグラデーションでごまかした程度のグラとか誤差だと思ってたし
仲間3人でしょぼくなったという意見が多かったけど
モンスター集めは好評、ってどこだろ
ゲームの嫁をどっちにしたなんて
大っぴらに語れる風潮になったのは相当あとだよな
うまのふんwなべのふたww
源氏の盾ですって?かっちょいいいい!てきな
章構成でなければアリーナや姉妹はそこまで人気なかったと思うし
トルネコの外伝も発売されてなかったと思うわ
残念ながら少数派らしいな。
今でも俺は5よりは6のほうが好きだし何周もやったのは6の方だけどな
ドラクエ自体にそんなストーリー求めてない人には厳しい評価になるのかな
てかストーリーはゲームのおまけみたいなもんだったのにな
グラもFFに比べたらしょぼい、音楽も古臭く聴こえる、主人公が杖持ってるとかで評判もいまいちだった
実際に売上もDQ4(304万本)→DQ5(280万本)→DQ6(320万本)と大きく凹んでる
それなのに今だとシリーズでDQ3に次ぐ人気とか映画の元ネタに採用されるとか
スマブラで「人気で言えば5なんだけど剣を持ってないから不参戦」とフォロー入れられるとか扱いの良さが謎