ファミコン版はトンキンハウスだったかな
シナリオ2はマジモンでやり込まないと無理なくらい難解だった
特にドラゴンスレイヤー入手はマッピングしてリトライしないとキツイ
ハイドライド2はその中間って感じ(あれもノーヒントだとレッドクリスタルで積むが)
どうなってたんだろう
確かザナドゥは日本PCゲームではトップの100万本売れたから
億単位の任天堂への先払いも不可能ではなかっただろう
100万本も売れてるわけないでしょw
盛りすぎやw
検索したら40万本だった、すまぬ
それでも日本ではずっとトップ
8801ACTSTGの最高峰のテクザーとシルフィード擁するゲームアーツとは比較にはならんかった
スクウェアはPC撤退も早かったしな
昔の人間からすると逆に
スクウェアとエニックスが現状のようになるとは当時は思いもよらんかった
AC界の雄、ナムコタイトーの落ちぶれ方も
ACの有名どころは
吸収合併されたり海外傘下になったりしつつも
大体は今も残ってるのは凄いね
(DECO除く)
開発期間54年とか
諦めさせる為に相当な金額をふっかけたらハドソンがあっさり承諾したと言う話があるな
結局イース4で好き勝手するんだけどね
本家より面白かったのでセーフ
確か、国の由来でクーブラ・カーン王についての言及があった
絵柄や表現方法次第ではウケそうなんだけれど。
まぁザナドゥやソーサリアンに萌えとか似合わないが。
軌跡シリーズ
はい論破
本家が空気だもんなぁw
PSPで自社ブランドからぐるみんZWEI移植ブランディッシュVMリメイクと頑張ってたが
スパッとその路線切って新作も無理矢理軌跡っぽいタイトルにして出したことからお察し
軌跡以外売れなかったんだろ
VMにしても軌跡から大量にゲスト参戦させたりしたんだけどな
当時の勢いでドラスレコレクションとかも期待したんどけどな
ファザナドゥもドラスレファミリーもw
ラスボスはデカい骸骨に二本の細い足を生やした奴 ファザナドゥ褒めてる奴のセンスは正直独特だと思う