そもそもモンゴル軍の遠征成績も相当悪かったらしいし
その上でゲームとして盛り上がる設定を選んだんじゃないかな。
ラストサムライぐらいにはなってる
当時の人間の価値観完全再現しても今の人間と合わんでしょ
でもモンゴルの遠征って楽しかったやろなー
モンゴルに生まれてバトゥの欧州遠征に参加したかったぜ
1か月船旅だけで病気続出
英仏戦争の英軍も上陸から何か月かは馬の回復待ちやったらしいで
おかげで海を挟んだ侵略の多数をモンゴル軍は失敗してるしね
要塞化した海上都市の攻略なんかも成功させてるが
鎌倉武士がどんだけ恐ろしかったかが残ってる
蒙古軍は人質を盾にして攻撃出来ないようにさせる戦法であちこち支配してきたのに、鎌倉武士は人質ごと矢で撃ってきてその戦法が通用しなかった
しかも蒙古軍の矢が届かない距離からでも鎌倉武士の矢は届いて一方的に攻撃された
さらに夜中でも騒いで寝させてくれなかったり、船に牛の腐乱した死骸投げ込まれて病気にさせた
強すぎだろ
ゲーム化できるほどの功績なんてほとんど残してないから多少話を盛りたくなるのもわかるけどさ
でも朝鮮人が造った船だけは頑丈だった
朝鮮の船に乗っていた蒙古と朝鮮人の多くは無事に帰還している
江南も当時の船の一般な構造で問題はなかったと
沈没船の引き上げ調査で判明している
左翼が朝鮮人は戦いたくないからわざとボロ船を造ったと捏造しているけど嘘
部分的に良くできてる部分はあったりするけど全体としては外人目線日本
一騎打ちで功名あげるとか無理な状況だったのよね
できたのはせいぜい時間稼ぎ
てか、ゴキブリ日本人って第二次世界対戦で
奇襲攻撃、夜襲、騙し討ちしかやらなかったけど?
それで原爆落とされたんだけどね…
真珠湾攻撃でさえ、宣戦布告してから日の出に
合わせて攻め込む手筈だったのを日本領事館の
職員が泥酔させられて外交通告を潰されてしまい
その結果、奇襲という扱いになった
ちなみに、開戦日時は勿論、日の出に合わせて
真珠湾を攻撃することは米国に筒抜けだった
米国の世論は友好国だった日本への攻撃に否定的で
その世論を動かすために真珠湾攻撃が利用された
夜襲や奇襲は米国がよく日本相手にやってたことだ
ゼロ戦相手に真っ向勝負は分が悪かったのでね
歴史が好きとは言ったが詳しいとは言っていない
時代劇だろうが歴史物である事には変わり無いし、その中でどれだけ当時として違和感が無い様に作るか、
それとは別にエンタメ作品としてのバランス取りをやってる訳で、100%の正確さを目指さないのは全ての歴史作品における前提
だからと言って1から100まで間違って良いかというとそんな事も無く
現に時代劇だろうが考証があまりにも雑なのはそれだけで失笑され底辺扱いされてるだろう
何故かこのゲームだけに湧き出る時代劇だからってのは何の言い訳にもならんと思うけどな
要はサムライムービーへの愛はあっても歴史や文化そのものへの愛や関心は無いって事
昨今の大河ドラマは次々更新される新発見や新説をどんどん取り入れていってるのが話題になってる
だから時代劇だからを免罪符にしていい加減な設定をされるとドッチラケになる
あと設定は設定でも面白い俗説ならあり。仁王で明智光秀が天海になったとかお約束的に有名なのは
一番寒いのは知ってる知識のものをいい加減に当てはめていくやつ。殿、チャンスでございますみたいな
歴史好き()の中にはそれ認めないのも多いから
そういうのが好きなのは「蒙古の主力が来たのを物凄い鎌倉武士が対等以上に渡り合って海上に叩きだし、そこで暴風が」というものなので
実は二軍だったとか日本ボロ負け気味だったとかその時点で正統な歴史じゃなくなる訳
龍が如く7 初週15万本
ゴーストオブツシマ 初週26万本
これが全て
うわー次の龍、どの時代劇でくるか想像できるw
桐生そっくりの源和馬、登場か!
龍が如くのキャラデザ明らかに日本人じゃないよな
もうホワイトウォッシュしたキャラデザ卒業してほしいな
モンゴル軍がハンガリーにまで到達したという事実
実際は夜襲で船上戦闘、モンゴル兵惨殺しまくり
モンゴル兵は大半が徴兵された雑兵で装備も技量も貧弱
これに対しフル装備の職業軍人(鎌倉武士)が勝負を仕掛けるってのは
剣道の有段者が木刀で、粗末なこん棒持った素人一方的にボコるより酷い、まさに無双状態
これ海外の番組でも考察されてたことだから、おそらくツシマのスタッフも知ってると思う
こういうキチガイってどんな学校で教育受けたんだろう
それは大体合ってる 言い方がクソなだけだな
戦略戦術作戦計画で奇襲・夜襲・騙し討は引っかかったほうがマヌケだから
原爆投下も日本が降伏できない状態に追い込んでの非人道的人体実験データ収集だから当時は仕方ないのよ
太平洋を大艦隊が進んでるのに真珠湾に来るまで気付かなかった米国はマヌケだよなw
これ奇襲じゃなくて米軍が無能なだけでしょ
歴史の研究ちゃんとやれよ
それは主にネットで作られた鎌倉武士イメージだね
ネトウヨがコピペで貼ってるやつとかがそうだ
> 歴史好きとしてゾクゾクしたのは、冒頭のシーンです。
> モンゴル軍に名乗りをあげて一騎打ちを申し込みながら、
> 敵将に火をつけられてひるみ、一撃で切られてしまう武士の姿です。
> 名誉を重んじる武士の戦いの作法が、モンゴル軍には通用せずに命取りとなるわけで、
> 価値観の違いを表現していました。
> 日本の歴史をしっかり研究している証拠で「ここまでするのか」と驚かされました。