一応メイン項目のヘルプで貧乏神については説明があるな
なんとなくわかんだろうに
擦り付けは気付きにくいにしてもビリの奴に引っ付くのはアナウンスあるじゃん?
「この程度は知ってて当然」みたいな態度がどうしてもにじみ出る
ちゃんとゲーム内で「わわっ!貧乏神です!早く他の社長さんになすりつけないと大変な事になりますぞ!」
みたいなテキスト入れるとかしてないんじゃないの?
今回は最初のメニュー画面で「遊びかた」って項目があったような…
いや、普通に遊んでれば自然とわかるようにしとくもんだろ?
いちいち「遊び方」なんて読まなきゃならないなんてかったるいじゃんか
誰も彼もがそのかったるさを飲み込んでくれるとメーカーが思ってるなら傲慢だよ
公式相手に不具合とか言いはじめるのはヤバすぎるだろ
「何もしてないのに壊れた!」って言う年寄りみたいな
というか、高校の教師なのがビックリだわ
おもしろいwwwwwwwwwww
ユーザを接待するゲームが増えすぎたんやろな
昔の人は本当にストレス耐性が高かったわ
アクションゲームの中間ポイントとかの数も数倍くらい違ったし
スゴロクも理解出来てなさそうだな
最近のガキはゆとり教育でもなくコロナでまともな教育受けられないからホントのアホが増えたせい
一呼吸置かずに思った事即全部吐き出す人達