ドラクエはストーリーとレベル上げば誰でクリアできるゲームバランスと、なるべく低いレベルで戦闘してボスにギリギリ勝てってでもクリアしていける両方のバランスを保ちながらのパーティコマンドバトルが売りだろ
ブレワイよりマリオデの方がよさそう
スタートは地下監獄で1人で序盤10時間くらいかけて地上に出るとか
ダンジョンを突破する難しさと楽しさを復活させて欲しい
豚さん
優秀な開発部隊持ってるのにFFしか作らせないとかもったいない
ウィザードリィやってろ
全く畑違いの物作らされるゼルダ開発チーム
新生DQ1はARPGにすれば畑違いじゃないよw
見た目をどんだけフォトリアルにしたって、表示されてるマップがぶつ切りな上に「この範囲しか通れませんよ」ってご丁寧に案内してくれてるのでそりゃ窮屈にしか感じないわ
あれをやるなら見た目をリアルにする意味はない
無駄に歩く距離長くなってるだけ
小さな島レベルの世界に不自然にいろんな自然が乗っかってるなあって感想しかない
↑ゼルダとかまさにこれだったな
1人旅でドラクエ1並のしょぼさで「ドラクエ1(笑)」って馬鹿にされてるのがゼルダ
その堀井がゼルダ絶賛してビルターズ2の風のマントも(存在自体はドラクエ2からあったにも関わらず)「パラセール」とかいっちゃってるわけだが
そりゃ自分で作る必要のないゲームだからな
そもそもゼルダとか国内じゃドラクエ以下で任天堂の他のゲームにさえ負けてるレベルなんだけど
ポケモン、スプラ、どうぶつの森があれだけ売れるのに
ゼルダだけ200万ちょっとしか売れないことを心配したほうがいいだろ
そりゃ大一作目の時点で上司から「世界で売れるものを作れ」と云われて宮本茂は作ってるからな
ドラクエも、10までみたいに国内重視で作ってればまた11が違った作品になれてたんじゃない?
今の11は中途半端
モノリスなんて1発屋じゃねえか
その意味で11は最悪だったから
要は最近のAAAタイトルの洋ゲーをパクりまくったドラクエって事?
ゼルダがそうだったし
BotW以前に肝である化学エンジンとマーカー出ないノンリニアなオープンワールドゲームあるなら具体的にどうぞ
科学エンジンもノンリニア自体も別に新しい事じゃないし
どこでも登れたりシーカータワーなんかはまんまアサクリの真似だし
オープンワールド自体も既に洋ゲーの後追いだったし
ブレワイが特別革新的なゲームとは全然思わなかったけど
無知乙
ゼノブレ2 世界205万本(2020年6月)
ゼノブレDE 世界140万本(2020年9月)
(ゼノブレ〜DEの全機種合算だと世界300万本突破)
少なくとも「一発屋」ではねえなw
ゼノクロもWiiUという最悪の条件ながら100万本近くまでは伸びたしな
売上落ちてるじゃんw
ゼノブレDEは過去作の2回目のリマスター、
ゼノクロはゼノブレ2より前の作品だぞ
モノリスに作らせてもクソゲーにされるだけだろうな
そりゃそうだろう、ライバルソフトなんて作りたくねえもん、とことんクソゲーにするに決まってる
それに対して売上落ちてるなw
って突っ込んだらDEはリメイクだからノーカン!ってw
さすがにこんなん笑うわw
ノーカンなんじゃなくて、2回目のリマスターって今まさに発売されたばかりのドラクエ11Sと比べる良い材料なのでは?
比較したところで、DEが2より売上落としてい現実は変わらんぞ?
>>80さんが豚と決めて突然暴れだしたのは君だよね?
一発屋さんではないを売り上げ落ちてるに変えてるし
1発屋じゃん
売上は右肩下がり
これで1発屋じゃないは無理があるなw
しかも、最新作の2はゼノクロよりもメタスコア下という有様
モノリスのような完全な1発屋にドラクエなんて任せられんわ
豚はモノリスに夢見るのもいい加減にしたほうがいいぞw