PSは子供や妻と明るく楽しくプレイできないって自分で認識してるからそう思うんだろww被害妄想ひどすぎるww
CMとしてはインパクトがあって良かったけど
「123でゲームが変わる」だけは明るいスタイリッシュ
CMとして同意できない
アレはもはや宗教映像だった
「どうすれば良かったのか‥‥」引き出し屋に頼った両親 あの日から息子は日常を奪われた
つってるゴキがいたけど
そもそも偉い偉くないってなんだよっていう
ほんと馬鹿かと思った

コレ子供の顔笑ってないんだよなぁ皆口開いてるけど笑ってるの母だけ
抽象的なキャッチフレーズのやつ…
走るワンルーム
あれすげーよなマジで広い
ただ俺は運転できる気がしないけど
閉じているシャッターを「いち・に・さん」「いち・に・さん」
と叩き続けるCMが大々的に流されましたね
親子三世代か?図解と設定しりたい
「出る出る、ゼルダの伝説」かなあ?
リンク役の女の子が、凛とした顔立ちで少し話題になった
今、ゲームCMは冒険出来ないし金もないし、放送倫理機構だかがピーピー喚くし
ファミコン時代のゲームは画面の見栄えがどうしても悪いからゲーム画面な出さないCMだったってどっかで見たな
FEとかファミコンウォーズとかまだ覚えてるわ
おじいちゃんとお孫さんが一緒に遊べる
サイコプレイクがあるだろ!
PS1だって大人のサターンに対し子供に売ってシェアを増やしたわけだし
PSのイメージを凝縮させた傑作CM
なんだこれキモwwwて思って
あれこれ随分前に見たなと思って
うへえ…低評価押しとこと思ったら何年も前に押してたわwwww
ソニーはチカニシだったのか
40代後半や50代に売っていくんか?
プレイできます」感がクソきもいんだが←まあわかる
switchのCMの「任天堂ゲーは『PSと違って』
子供や妻と明るく楽しくプレイできます」感が
クソきもいんだが←バカじゃねえか?(´・ω・`)