やっぱヒップホップは単純な音作りでクールさを競う90年代が最高よな
2000年代ぐらいからの異常に重苦しい音のは嫌いやわ
tsujiko norikoは合うかも?
エレクトロニカやからちょっと毛色違うかもしれんが
とりまこれ聞いてくれエグいから
あげてみてや
逆に当ててくれるか?
ジャズピアニストや
キースジャレット メジャーすぎるか?
せやな
もっとマイナーで1950年代から活動してる
真剣に使おうとしてないだけやけど
これめっちゃ良いらしい、話題になってる
サンプルだけ聞いたけどええ感じやな
ワイ的には体言止めで終わるのが多いのはカッコよく感じる
ごちゃごちゃって感じのやつはダサく感じる
タイプ違うけどオススメするで
ラジオー・スターの悲劇の方がすこやな
ああなるほど
ポストセリエルやスペクトル楽派、新複雑系以降の現代音楽の潮流
池田亮司、中村としまる、keith roweやfrancisco ropez以降の実験音楽の潮流
2015年以降にできた新しい音楽ジャンル
ここら辺詳しいやつ教えてや
avexの日本向けユーロビートは別物や
完全に日本向けに作られて日本でしか消費されとらんガラパゴスジャンル
ええな
スティングは映画に提供した曲集みたいなんを一番よく聴いてたわ
ストラヴィンスキーはセリー主義の時期あったやろ
前スレ
お前らどうやって好みの音楽見つけてるねん…