9.0じゃないと不正解やろ

草
回答が複数ある方が普通やろ
一つしかないって前提の方がおかしい
灘とか開成を受験してそれが原因で落とされること考えたら
公立中学行く時点でエリートにはなるなと強制されてるようものだな
中学受験エアプか?算数は答えしか書かないから寧ろ.0のが引かれる可能性高い
灘とかはどっちも丸してくれるだろうけど時間がチビるくらい短いからそんなん書いてる暇ない
教師の意味ないやん
しかもそんなこと書いてないんだよなあ
教師の脳内ルールにしかない

書いてあるぞ
はえー
どゆこと?
4×100やと4mを100人で走ることになるやろ
ならねえよ
4人×100mになるだけ
覚えてろよ
こういう奴ってどこの障害者施設から書き込んでるの?
答えとして何処まで整理すべきかということやろ
同値ならいいじゃんなら式の時点で答えになっちゃう
理系のフリした文系や

対角線引くだけやん
アホでもわかるわ
学科試験みたいにもんやな
有効数字の概念を、小学校ではまだ習ってないのでバツつけます
習ってないからではなくて存在しないからです
じゃあお前高校数学で有効数字考慮した計算してたんだな?
不正確数の和が正確数なのは
論理的におかしい
数字に強い数学者ならそらそんなもんいらんわってなるやろうけど
噛み砕いて教えてもらわないと理解出来ない文系の為の順番や
順番入れ替えられなくなったらもうそれは実数の掛け算ではない別の演算になってまうで
有効数字馬鹿「有効数字の概念より1.1+1.11=2.2!!!」
有効数字云々言ってる奴は数学のテストでこう答えてたんかな
有効数字わからんのに変な話ですんなよ
1.11と1.1の加算と言い切れる時点で1.1は1.10と扱えることが前提なんだよな
そんな前提ねえよガイジ
問題文に有効数字の宣言が無いから何桁でも良いんじゃないか。