3DSのアーキテクチャ自体もずっとスペックアップしていくような事を想定してたとは思えないしNew3DSは実験みたいなもんだろう
New専用ソフト出したときの市場の反応とかもそうだし
ただし拡張性があり、
New改良型ドッグ(内臓CPU&VGA&SSD)との連結で
データをのやり取りが可能になれば十分
次世代機(笑)が出てもスイッチが圧勝な現実だしな
互換をつけたSwitchの次の次世代機は出るだろ
その先はわからないけどな
CDや電気自動車みたいに古いものが消える時は来る
パケ版が完全に化石になる時代も近いうちに来る任天堂はその辺をどう考えてるんだろうな
iPhoneが毎年ナンバリングアップデートしてるのを次世代機と言っていいなら、こっちも次世代機と呼んでいいのかもな
とりあえずswitch2(仮)は極一部の専用ソフトはあるかもだけど
基本は専用ソフト無しで
既存ソフトが快適に動く程度に抑えて
switch3(仮)が出た時に
それ以降の発売ソフトはswitch2以上じゃないと動かない
(現行switchの切り捨て)
って感じの緩やかな世代交代を狙うのかも
スレタイはNew3DSの立ち位置をわかってなさそう
いや、専用ソフト出したら今までと同じじゃん
「Switch2対応ソフト」を出せばいいんだよ
New3DSでも、Newで敵の数が大幅に増えるゼルダ無双とか、マシンパワー向上で可能になったSFCVみたいな例があるし
別にある分にはデメリットないだろ
新型フラグ
新型というか現行でもPCとのクロスプラットフォーム対応だと思ってた
ツイッターでのリーカーとか、ハッキングとかじゃなく
台湾経済紙のリーク記事でしょ
台湾はswitchの製造に関して、部品の関連メーカーがあるから
そこからの情報ってことですっぱ抜かれたニュース
新型iPhoneとかも、大抵こういうルートで漏れるので
信憑性はかなり高いと思うがね
え、ただの妄想記事じゃなかったのか
台湾経済紙によると
半導体関連のサプライチェーン筋からのインサイダー情報として記事にされてる
今年末から製造開始で、来年の3月ころまでに発売する見込みって話
丁度その時期にモンハンRが重なってて
未だにモンハンR同梱版本体が発表されてない
それパーツが他社に切り替わるって話でしょ
A社の液晶から同性能のB社の液晶に変わるみたいな話
所詮はリーク記事なので、完全に真実とは思わないけど
記事内では
「インタラクティブで美しい画質を持つ新型」
って扱いでの紹介だぞ
PSと箱の新型が出て、業界内での競争が激化することにも触れた上での記事なので
液晶の供給メーカーが変わるとかそういう捉え方の記事じゃない
元記事見てきたけど、4Kって部分は何のソースもない想像だぞ
ブルームバーグのリーク記事では4Kとかの話出てたけど
台湾記事ではそんな話無くないか?
画質が良くなる云々ってレベルの話
現状のswitchは、携帯モードだとfullHDじゃないからな
fullHD維持できるようになるだけでも
「画質向上版」だよ
ノーマルモデルが普及し過ぎた
スイッチproってのがPS4-PS4proと同じ関係性のものなら、別にproのほうは普及しないと失敗とかそういうのは無いだろ
上位版を欲しい人だけが買うだけなのだからね
上位版だけでしか動かないソフトというのを出したいが為のものじゃあないのだし(むしろそんなものは基本的には禁止扱い)
任天堂もNEW3DSやWiiUを出してるからな
それでもSwitchがここまでヒットしてるのに互換をつけたSwitchの次の次世代機をださないのはもったいない
>>29
海外のゲームのDL率が伸びてること
PCやスマホはDLが当たり前になったしCSすら伸びてる
アーキテクチャが変わる次世代機はやめるって話をしてるんだよ
スペックアップしないとは言ってないし、性能の上げ幅がSoCの値段次第なのは次世代機も上位新型も変わらない
>>6の続きもハードが変わるたびに全部1からになるようはなくしたいって言ってるから
SwitchOSなら新しいPCに買い替えるみたいな感じになるんじゃないの?
ハードの性能が足りないと感じた人は新型に買い替えるみたいな
カードリッジもあるからPCやスマホみたいに高スペックを買うとかそんな簡単じゃないと思うって話
カードリッジ互換を切るなら可能だけど今はパケも売れててパケ版が完全に化石になる時代も近いうちに来るから任天堂はその辺をどう考えてるかわからない
そうなるとますますDLが主流になるだろうな
まだまだパケが化石になんてならんよ
データの入れ物でしかなくインストしたらゴミ(起動キー)になる円盤でさえ無くなりそうにないからな
しかもカートリッジタイプは円盤よりも将来有望だぞ
十年前は自分もPCのディスクトレイにこだわってたよ
少なくとも他のCSやスマホPCでは化石になりつつあるから任天堂だけ時代の波に逆らえるかわからない
クソゲーだらけのハイエンド市場基準で時代言われてもな
そりゃ今のPSみたいにクソゲーしかないなら先はないだろうけども
コレ。性能向上版は現行に不満があって上のが欲しい人に訴求するものであってユーザー全員に買い替えを促すものじゃ無いからね
現行が売れてる間に出してくれれば移行もしやすい
DSと3DSはアーキテクチャが違うから3DSのカートリッジがDSのスロットに刺さらないようにしてたけど、アーキテクチャを統一した場合は上位向けカートリッジを古いハードに刺してもfpsガクガクでも一応動くか非対応メッセージを表示するかで対応出来るな
カートリッジか間違えた話もちょっとずれるけど
動かないと批判する人はでるだろうな
特に任天堂みたいな子供やライトにも売ってきたハードでは
そういう意味でもSwitchならSwitchのソフトができるという誰でもわかりやすい部分を変えるのは難しい
PCを素人が買うとスペックで失敗するのはよくある
表示もややこしくなるだろうな
表示自体はSwitchver○以降対応で十分でしょ
新しいゲームが古いハードでは動かないなんてのは今までと変わらんし、他のハードの互換問題よりよほど単純