ドラゴンズドグマのアクションでロープレ
コマンドは指令を出すというか間接的に動かしてる感じ
ローグライクみたいなランダム要素があると毎回新鮮で面白いんだけど
やることがパターン化するのはドラクエに限らないと思うけど
それこそアクションだろうと作業化してくるし
むしろアクションの方が作業化しやすいぞ
レベリングでボタンぽちぽち連打する事になるからな
このイマジナリー外国人スレ立てたのはアクション戦闘のRPGの経験なさそうだから知らないだろうが
あれは対戦カードゲーム
野球だろうが将棋だろうがカードゲームだろうがターン制だが
RPGって数字遊びと冒険ごっこのどっち打ってるのっつーね
後者ならバイオみたいにより良いシステム求めてコロコロ変えていいと思うんだけどね
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | <ドラクエ買うならポケモン買うやろ
(〇 〜 〇 | \_________
/ |
| |_/
けど普通のRPGは難易度が低すぎてそんな戦略性を求められるようなもんじゃないから
普通にプレイすると大抵は淡々と面白みなく消化していく形になってしまうね。
それを理解してる人間は自分自身にとって丁度いい形の縛りで戦略性を出して遊ぶのだけど。
高難易度気味、が丁度いいんだけれど、こういうものの面白さって。
レベル上げという救済措置があるからあんまり難しすぎてもそっちに走っちゃうのよね。
辛すぎず甘すぎずの調整をするようなルールを自分で作るのがなかなかおもしろい。
手にした人への親切心なんよ
わかりにくいだろうからマップつけときますねっていう
誰でもクリア出来るクリアして欲しいのがドラクエであって
実際誰でもクリアできるようになってる
それが今でも安心して遊ばれてるブランド力の一端を担ってるんよ
ただし外人プレイヤーには通用しないし不可解、当たり前よ
一番嫌いなのはATB
あと呪文も距離の概念が無い
メラはどこまで届くのかとか、メラゾーマだとどこまで飛ばせるのか
堀井が生きてる内に設定した方がいい
10やれ
ターン制ならカード系とかこのスレにでてるのならポケモンやdivinityみたいに戦略練るゲームになったりアクションにしたりリアルタイムに移行したりと進化していってるのにドラクエみたいな旧態依然としたターン制コマンドバトルはつまらなくね?って話
いろいろなゲームがあっていいと思うけど
自分の青春否定されたおじさんはヤベーな
俺に言ってるのか?
実際>>237こんな感じだろ?
アクションゲームなんて大昔からあるのになんで時代の最先端みたいな扱いしてるのが間違い
昔よりも単調で簡単になってる事を理解してないから『キッズ』と呼んでる
どこで時代の最先端扱いされてるんです?
コマンド戦闘を叩いてる奴等のお約束
アクションゲームも単調でどんどんショボくなってるって事を理解してるのならそれで良い>>238は俺に言った訳じゃなかったってだけだろうから
ターン制で距離の概念あるゲームが存在しないとでおもってんのかww
いやお前だが?
じゃあ俺の>>237の意見に反論したって訳ね
はい>>239
自分の中のお約束でこのスレに居ない人叩いてるのは頭おかしいと思うんですよ
相手が居ないなら反論ではなくただの先制攻撃してるクズってのがここまで伝わらないとは思わなかった
だけど盆栽ゲーで育ち具合をカジュアルに味わうのには向いてる
エマ見ると古臭く感じるけど
ドラクエが叩かれるべきなのは映画のほう
キャラデザストーリー全部ダメ
外人:
なんでいまだにターン制(コマンド)バトルなんかが存在してるんだい?
ターン制(コマンド)バトルなんて当時の技術力の限界で仕方なく作られていたものじゃないか
ぶっちゃけこんなの誰も楽しめないよ