ただ一般人はポリコレとか気にしてないのでポリコレ媚びしても意味無いのは正しい
つーかポリコレ気にしてる人でも面白くない作品は別に買わないでしょ
コミックは瀕死だ
だが最もでかい市場は一般層(ファミリー向け)なんだよなあ
肯定してる奴の気がしれん
もうオタクなんて存在しないよw
ただの消費者 特別なもんじゃない
相性が悪いのよな
ゲームでは坂口が「男に回復されるなんて嫌でしょ」と言ったけどこれは
完全にポリコレ思想と真逆
しかしエンタメではこれが自然
つまりポリコレ向きに作ると「気持ち悪い作品」になってしまう
>>ゲームでは坂口が「男に回復されるなんて嫌でしょ」と言ったけど
真理過ぎて草
人に言うこと聞かすのに鞭だけでどうすんだ。飴と鞭は基本だろうに
黒人を主人公にするかって話あるよな
別に誰かが損したり迷惑するわけでもないからな
明日は我が身って感じもする
日本に関してはまだ大丈夫
歴史に理由がある
日本は戦前表現を規制して人間本来の感情を押し殺す政策をやった
それは今でも批判されてる
海外からも批判されてる
でも今のポリコレはまさにその人間本来の感情を押し殺さないといけないと
主張してる
具体的には女の子を見て綺麗だとかかわいいとか。
となると今日本には海外から「人間本来の感情を解放しろ」という批判と
「解放するな」という批判という全く真逆のものが来てる
そうなるとポリコレ理論はほとんど機能しなくなる
>男に回復されるなんて嫌でしょ
すごい差別的と言われそうだが全くその通りだわw
これ女性プレイヤーは男に回復して欲しいって思ってるのかな?
してほしいと思う ※ただしイケメンに限る
なるほど
女にされるのは抵抗ない?
同性愛に目覚める可能性あるのは俺も有害だと思う
目覚めるもんなのか生まれつきそうなのかは知らんけど
「性の目覚め」とか人類に制御できるものじゃないからな
大根見て目覚めるやつもいるし
ようやくアメリカ内部からこういう声が出てきたか
おそすぎるぐらいだわ
「全世界統一されていた方が合理的でしょう??」っていう「正しさ」を押し付けてくるわけやね
この場合は多数派で少数派を圧殺してるから
ポリコレは逆に機能してるわけやけどな
少数派の声に耳を傾けろ!とは何だったのかw
なに上手いこと言ってんだよw
独自に発展したジャンルあったよな?
あれはどうなの?
バンドデシネ
女性やマイノリティの人々にターゲットをシフトすることに決めた
・人種や多様性の問題などを認識(Woke)することで売上に繋げようとしており、例えば黒人のバットマンや、
バイセクシャルのウルヴァリンなどが誕生している
・社会問題に切り込むことでメディアから絶賛される上、現状コミックを買う若い女性が少ないことを考えると、
理論上は正しい判断なのだろう。しかし実際にこのやり方が売上に貢献しているとは言い難い。金を出して
コミックを買うのはオタクであって、意識が高い人々ではないからだ
・一方で日本の漫画業界は『鬼滅の刃』が累計1億部を突破するなど非常に好調だ
・北米における2019年のコミック累計売上部数は1,550万部と『鬼滅の刃』の10分の1ほど。しかもその多くは
教材や日本の漫画で占められている
・アメリカの漫画家やメディア関係者は「なぜ人々は作品を買わないのか」とファンを小馬鹿にする態度をとる。
まるで沈没船で何が起きたか訳も分からず騒ぐネズミのようだ
・それに対して日本の漫画家はまず第一にファンを大切にする。読者層を途中で変更したり、ファンの悪口を
言うのではなく、彼らを強く抱きしめるのだ。あまりに強く抱きしめて”抱き枕”を作る行き過ぎた行動に出ることも
あるが、こうしてオタクから支持を得て、愛情と小銭を落としてもらっているのだ