10〜20代がスマホを買うときにAndroidの選択肢が初めから無いように。
社会人の俺達からしたらそんなの気にならんけど一番多感な時期だからな
日本じゃほぼ広告出来ない、知名度下落
初代PSが売れたのはファミリー向けインディ的ゲームでヒットを連発したからなのにその自己否定に突き進むとかアホかと
そりゃSIEジャパンの大御所がどんどん辞めてくわなw
暗くてグロい十八禁ゲームはメインにしちゃ駄目でしょ
まあもう縮小されすぎて存在感無いけど
パッケージ青は失敗だよな
寒々しい青に変えてから落ちぶれだした感ある
PS5でしか遊べない仕様にするべきだった
海外は洋ゲーAAAでもいけるけど
日本は洋ゲーAAAにライトが食いつかない
サードはライト向けのゲームほぼ作ってない
サードがかわいそう
2まではDVDもあってまだ一般層が買ってた印象あるが
オタク・マニアはスマホやPCへ、ハードファンだけが残った?
買わない文化が広まりすぎたんだろうな、中古の値下がりも凄いし
金を出す層もおっさん化して興味あるゲームしか買わなくなった
そいつらswitchやってんだろ。佐伯の言葉は遅効性の毒だな
PS3発売時代からゲーム会社の合併や倒産が多かったよな。
オタクユーザーがオタク開発者を増長させてしまった
結果的にPS2で破綻しただけで崩壊の原因はもっと前にある
ジャンル的に美麗グラフィックだと採算性に問題があるからな
出来が悪くて死んでいったゲーム多すぎる
時代の変化についていけてないソニーゲームは
20年前は、どんな狭いアパートでもテレビの台数=人数分が当たり前だったけど、現代は一世帯あたりデカいやつ1台のみが基本。
欧米では世帯主本人がゲーマーだからテレビを独占しても家族に何とも言われないけど、就職後事実上「ゲーマー」を卒業せざるを得ない日本の社会においては、子供が1台しかないテレビをゲームのために使うなんて親が認めまい。現代のアラフォーは、「なんとなくニュースやバラエティ番組を見ながら」何かをするが多いから。
グラセフくらいか
クラッシュ、ぼく夏、アーマードコア、ドラゴンボール、スパロボ、鬼武者、ドラクエetc…
どうりでPSに興味がなくなったわけだ
ゴキさん「カイガイ」
winwinの結果
カイガイ「switchおもしれー」
カイガイもニッコリ
ゲーム専用機が死滅し、スマホ&PCといった
汎用ゲームにユーザーおよびゲーム企業が流れてるのは、世界的な流れだよな
>
どう考えてもコレ
逆に海外の意識高い系ゲーマーのダイアモンドがサイバーパンクだったのに驚く。騙されやすいんだろうな。
・PSの主力洋AAAタイトルが日本じゃ大して売れない
・ライト層は任天堂気に完全に抑えられてる
この辺かな
後はソニー系アフィがやりすぎて反感を買ったのもありそう