2080Tiからだと3090しか選択肢がなかった
16GBのVRAM積んでるRadeonが、4K環境下での性能低いのはこのせいだって言われてる
今世代はGDDR6Xを積んでるRTX3080かRTX3090しか選択肢ない
バス幅192bit の帯域360 GB/s って3000の中でも最低で2060とほぼ同じって、
マジで >21 で書いたロード削減だけに特化させたPS5対抗モデルなのかもしれん
まぁ悪くはないけど
どうしても一世代前のグラボと比較になるから
発表時は持て囃されて発売される頃にはあれ?ショボいじゃんになってる
ここにもSIEの被害者が
steamユーザー自体が急拡大してるのに使用率でみても仕方ない
全体が2018年比で倍に増えてるんだから率が同じなら絶対数で倍に増えてる
RTX3080が0.46%で他は全部0.15%未満だぞ
それって反映が遅いだけではRTX3070がないでしょ
5万円でも3060無印はメモリ帯域が糞だから選択肢に入らんけどさ
やっぱPCに食われてんよCS
巣籠り需要で家庭用も激増してるよ
サイパンも他のマルチソフトも基本的に開発ベースは前世代レベルだよ
純粋な次世代タイトルなんてマイルズモラレス1本くらいじゃない?
次世代機のベンチ図るにはまだ時期が早すぎる
もちろんそれはある
ただ大昔PCがまだ40万円してた時代においても気合入ったやつは
アルバイトして買ったぐらいだったからな
それに比べ10万前後になった現在は大きく敷居さがってるんだよね
とくにある程度お金が出せる社会人になったら尚更
そんなにかからないよ
TSMCの7nmなら遅くても来年の上半期だよ
結局ABFが足らんのがどーにもならんし
あそこの7nmのラインも開くのか不明だし
30シリーズはサムスン11nmだしで
中古の適当なので凌ぐか我慢するターンにしか見えないわ
それってネット記事の最初の方だけ見て書いてると思うけど
それが要因なのかそれ以外の要因は何かはっきりはわからないって書いてるでしょ
違うよ
半端な性能なのに高いから手を出すのが微妙と言ってるだけ
7nmライン開いたら今の11nm微妙になるし
グラボはファンうるさいからプロセスルールが微細化するとファンが静かになるという
性能以上のメリットが有るから待った方が良いと言う話
流れ的にGPUでしょ
11nmって何と勘違いしてるの30は8nmだよ
完全に供給がおっついてない
むしろ40世代の方が不安だな
この世情じゃ勝負にいけんでしょ
サムスン8nmを選んだのは一応tsmcとサムスンの2社でコンペやってサムスンになったんだからそれなりの理由はあるんだろ
普通にライン不足による供給量の問題かも知れんが
各社ファブレス進め過ぎてtsmcに頼り切りになってるよな、今からでも遅くないからせめてアップルとAMDは自社ファブちゃんと作れよ
特にアップル、5nmラインを80%も占有するくらいなら必要だろうに
まあそのリークもごたごたしてキャンセルになったり復活したりまたキャンセルされたりでわけわかんなくなって、期待されてた80TiかSの20Gだか12Gだかも発表されずに10おじがまた何もせず大勝利してるのが今日の発表なんだけどな
ていうか今からだともう遅いんじゃないの
あのスレで唯一の勝者は何も考えないで3090買った人だと思うよ
3090買ってるけど今世代これ以上はないっていう安心感を得るためのもので、値段からして戦いからは離れてるからそこに勝敗は無いと思うんよね…
なのでまあその辺のモデル選びの葛藤での勝負でいうと、3080を去年のうちに買えた人が勝者でいいと思う
そんな不安を抱えて勝ち負けに怯えてる時点で違うでしょ
勝ち負けに怯えるっていうか、現状まともに買えもしないんだから10おじだのなんだの煽って20おじとかになろうとしてた人は買えないうちに流通とかの関係でメーカーが値上げしようとしてる上に、今日の発表では期待を打ち砕かれてるんだから負けみたいなもんでしょ
まあというか別にいつまでも待てる人以外なら10おじ大勝利、他モデルもそれが欲しくて買えてる人は勝利でいいと思うよ
もう市場には3070しかないと思うけど
3070もヤバい
少し前に3060tiを確保しておいて良かったわ
案の定どこも売り切れてるし
元々ミドルハイとか使ってるPCゲーマー以外はGPUだけじゃ無理だろ
電源に余裕あれば一番手軽にスペックアップできるやろ
色々確認しないと危険だよ
昔のIVを4K化するのに1作品16時間〜くらいかかるのは流石にゲームする暇が無くなる