オクトパスとか桃鉄とかと比べても、あまりにもターゲット層が違いませんか?
スーファミからゲームやってきた日本人を切り捨てて、360でゲーム始めた外国のユーザーに媚びてるような感じっつーか
どう見ても当時のユーザー向け
絵柄が個人の好みで賛否出るのは当然
向こうの童話的絵柄にするのに不都合あるか?
確かにw
いや全く無いとは言わないが
グチャグチャのスプラッタにならなきゃ良いわ
一瞬有りだな…と思ってしまった俺は末期
個人の価値観は大事にするべきと思ってるが
それを他人や業界全体に押し付けるのは違う
絵柄のトレンドなんぞ時代でいくらでも変化する
魔界村も敵のデザインや死んだら骨になる演出も、日本の感性とは外して作られてる気がする
ドラキュラのが日本的
ドット絵の正統進化って意味ではあれが最適解じゃなかったか?
他に解決策があるのなら教えてくれ
最適解ならなんで他のゲームは採用しないわけ?
だから前評判悪いのか
必ずしもそうとは限らんが…? レイマンシリーズとか向こうで人気だぞ
シャンティも基本は単純横スクアクションだしな
人件費高い国内のスタジオでやろうとしたら却下される事が多いんだ
海外のスタジオ使ってこのくらい国内より安くできますよってやらんと許可してもらえないとか聞いた
出て行った人間が戻って来れるのは良いね
三並が戻ったことを考えると
プラチナを買収する話があったのかもな
スイッチなら売れるかもな
魔界村も超魔界村もスイッチオンラインに入ってたから
魔界村を知ってる人は多いはず
> >>8
> ドット絵の正統進化って意味ではあれが最適解じゃなかったか?
> 他に解決策があるのなら教えてくれ
オクトパストラベラーのようなHD-2Dだっけか?あれも良かったが、別に最適解が一つってわけじゃあなかろうて
例えばCUP HEADなんかも今の時代のハードでの2Dグラの正統進化の素晴らしい例だろう