それともそこから補助金とか入るのか?
元々給食は材料費しか取ってない 月6000円程度
人件費とか設備費、仕入れコスト、保管コストは全部税金
今は韓国をバカにしてるけど
あと10年もしたら日本なんて東南アジアの発展途上国並みだよ
米飯、パンといった主食費や牛乳費の高騰
学校給食摂取基準を満たすため
給食費改定後の消費増税
夏休み短縮による給食実施日数の増加
名古屋なので河村が悪いで終わる話
コイツコロナや10万給付そっちのけで愛知県知事リコールに尽力してたクズ8割不正とかオチも酷い
給料も安くなってるのに人件費の高騰
嘘つけやwお前が懐に入れただけだろwww
給食に文句言った子供に対して感謝しろ我慢しろって言い放った市長がいたよな
橋本とかいうゴミ
アレルギーとかもあるし弁当持ち込みは認められてるとこ多いと思うけど
今は認められるのか?
平等じゃないだの
弁当作れない家庭への差別だのほざいて
認めなかった気がしたんだが
>>44
弁当なら税金負担がないんで行政は歓迎するだろうよ
大阪とか横浜とか給食なかった自治体では給食出してくれと声が上がって整備したのであって
現状維持は衰退を意味する
日本の食品が海外に頼ってるのはみんな知ってるだろうに
給食費が口座引き落としになってから急増した、うちはそんなの頼んでないって主張してな。
給食費なんて弁当作るよりも安価で、栄養士が栄養バランスを考えた健康食なんだけどな。
時代が変わったのか・・・
ご飯、卵焼き、無限もやし、百円冷食から二個、魚肉ソーセージくらいかしら
栄養バランス?バリエーション?無理やて
>>54
バタートーストとゆで卵一個の昼飯を
六年間続けるつもりかw
東海圏でそんなしょぼいモーニング出したら速攻潰れるわ
ばんさんすうとミートスパゲティとカレーピラフとミルメークが好きでした