北摂も?
そもそも北摂なんて言葉初めて聞いたわ
大阪なんて全部一緒のイキリ地方民やで
それはまんま京阪神呼びやん
まぁ関西って言ってイメージするの普通その辺だけやし
これだな
西は兵庫まで
京都府兵庫県の日本海側と和歌山県の白浜より東を除いた2府4県全域
ただ京都もいるからな
行ってみると京都は京都で関西で括るのは悪い気がするね
個人タクシーのガラ悪過ぎて京都も実に関西だったわ
京都のタクシーは他の追随を許さないレベルで酷いぞ
違うぞ
愛発関、不破関、鈴鹿関の西やぞ
どこの田舎だよ
関西弁しかおらんイメージでした
桑名くらいまでは名古屋弁やで
今の京都とその周辺は「中心」やから「関西」なんて呼ばれるはずがない
定着したのは割と最近
無茶苦茶言ったらアカンで
不破関が関ケ原や
不破関から先が「東国」という定義は可能でも、そこから西が関西なんて有り得へんで
だって中心は当時は京都やからな
京都が中心やから、不破関、愛発関、鈴鹿8耐の西を関西とよんだんや
箱根関なんてできるのずーっとあとの時代やぞ
なわけないやろ、もしそうやっていうんならそういう風に関西が使われているという用例のソース貼ってくれや
普通に愛発関(敦賀)、不破関(関ケ原)、鈴鹿関(亀山)の三関の西のこと
だから古文書での用例出してみろや
大宝律令のころから使われてたっていうんなら出せ
桑名、長島辺りは名古屋弁感ある
東海地方のローカルニュースは伊勢くらいまで扱うから多分そこまでは名古屋文化圏やわ
長浜
亀山
和歌山
姫路
このあたりが境目じゃないか?
米原から東、長浜から北で一気に雰囲気変わる気がする
京都市、神戸市も入るのか
兵庫の北部、和歌山の南部とかも入るのか