普通の人間は授業で基礎事項や計算法を頭に入れて参考書や問題集でそれを受験実用レベルまで引き上げるやろ
参考書だけってなると参考書のための参考書が必要になるわ
なお
高校の授業はしっかりと受けており、塾のテキストもやっていて、それに加えて青チャートを解いている
ワイ
騙されて青チャートをひたすら解き続けるも偏差値52
学校で数学の授業とか受けたことある?
なんであんなんが王道ヅラしてやがる
あれ全部やったら東大京大以外余裕やからな
文系なら東大京大も視野に入ってくる
大半の受験生にはオーバースペックやわ
おとなしく解法ストックしとけてこと
マスターオブ整数買ったけどむずかった
大数は数学得意か好きなヤツじゃないと基本無理ゲーやで
青茶の内容すらしっかり理解できなかった模様
案の定駅弁へ
理系でも青チャマスターしてるの案外おらんやろ
そうなんか?
ほんまにおるんか?
大学行っても大数信者か駿台民かプラチカやさ理民かやったぞ
受験に学コンの添削された奴大量に持ってきてて落ちてた奴おったわ
とけへんかったらまず教科書からやり直せ
これ
だから青茶ちゃん出来るやつはかなりいいとこまでいけるし偏差値上がらないとか言ってる奴は多分本当は理解出来てないんだと思うわ
6割は基礎8割5部は標準問題や
サンガツ、なんか一気にレス返信しようとしたらレスアンカーがおかしいですってでて一気にできなかったわ
ワイ「へー」
ワイ(1ヶ月後)「なんやあれ!演習問題少な過ぎやろ!」
エッセンスは意味不明や
解法の発想こそオススメしたい
意味不というか
青茶の例題を羅列したような本だからな
たしかに必要なことは全部のってる
別途教科書とか、物理教室とかいるけど
シス単→鉄壁で行こうと思うんやがこれでええやろ
ワイは大学入るまで知らなかった
物理 名問の森
化学 新演習
とかいう理系の三大神器
新研究持ってても新演習奴はそこまでいない模様
実際は重問や
マジでこれや😭
ワイいま高1やから教えてほしい