フリプを理想的な形にパクったな
遊んで楽しんだから買わなきゃ失礼かなと
任天堂はそういうところしっかりしてるなと思ったが、サードはそれほどでもない気が
1ヶ月という長さもあるがソフトの不足もなぁ
今の体験版じゃあ新規お断り版だよ
モンハンは経験者が発売日に買って新規が後からって流れになるだろうからね
面白いよ一緒にやろうと誘えるような体験版づくりでいいんじゃないかな
フリプはトレンドは作れてるけど購入の導線は作れないし
常設の体験版は取り敢えず取っといてやらないみたいなことが多い
あれでマリオUと101をクリアしてピクミン3だけ買った
途中で終わったなら最後までやりたくなって買う
買わないならその程度のゲーム。それだけさ
仕事や学校がある奴はまずクリアできないからな
自分もルンファトライアルでやって大してすすめられずに買ったわ
そして手が回らず、今現在は途中で積みゲーにされてる
フリプを落とすだけ落として積みゲーにする奴が多いのは
やっぱりいつでもやれるという安心感なのだろうな
3DSで2本買って1本無料キャンペーンで貰ったソフトは何時でも遊べるし→結局ほぼ遊ばんかったw
メジャーゲーより認知度が低いからまず知ってもらいたいのかな
インディダイレクトをもっと増やしてほしい
メルヘンフォーレストが空気っぽい状態に・・・(´・ω・`)
やはりインディダイレクトで何度か取り上げられることが重要なのだろう
【switch/PS4/steam/1月28日】メルヘンフォーレスト
【switch/PS4/steam】メルヘンフォーレスト
お前さん最近それやたら持ち上げてるけど
スマホ移植でも売れるほど甘くねーよ
フリプは射幸心を煽る権利付与じゃんww
精神が未熟だと止めるに止めらなくなる効果を狙ったのがフリプw
ルンファクとディスガイアは新作に先駆けたプロモーションか
FE無双の時は灰狼とか幻影とかエムブレム一色に盛り上げようとしてたな
いっせいトライアルは地方の名産を紹介する物産展みたいなもんだな
お前らの親分は激安セール連発し過ぎて客がセール目当てになって効果が薄いだけ
フリプになれば買わなくてよくなるからな
買うか迷ってた来月のブラステ買わなくて良かった
↓
豚が気違いネガキャン
↓
低技術力の任天堂が周回遅れでパクる
↓
豚が手のひら返して大絶賛
↓
争点が消失してゲハが平和になる…かと思いきや次のネガキャンターゲットを探して暴れまわる
毎度毎度このパターン
確かにこれだわなw
フリプにしろトライアルにしろ既にPSでやってるのに任天堂が考えた新アイディアです!みたいな触れ込み気色悪い
うるせーぞヨンケトン
MS・ソニーがサービスをはじめ
MS・ソニーがお互いをパクリ
最後に任天堂がパクって劣化させ
豚が起源を主張する
昔はパクられる側だった任天堂も
今はパクる側に回ったか
哀れな凋落ぶりだ
遊んでいただくキッカケを用意
2018年9月にはじまったNintendo Switch Onlineは、有料の会員サービスです。私はこのプロジェクトの立ち上げから関わりました。離れた友達とオンラインプレイができたり、ファミコンやスーパーファミコンのゲームが楽しめたりといったサービスを提供することから始まったNintendo Switch Onlineですが、加入された方には加入を継続していただきたいですし、新規に加入いただく方をさらに増やしていくためにも、お客様に喜んでいただける新たなサービスを追加していきたいと思っていました。
そこで考えたのが、期間限定で対象のゲームをまるごと遊んでみることができる「いっせいトライアル」というサービスです。1週間という限られた期間とはいえ、遊んだことのないソフトを遊んでお客様におもしろいと感じていただくことで、喜んでいただき、また、そのソフトの販売に結びつけば、それも大きなメリットだと思ったのです。
そのような発想に至った背景には、Nintendo Switchというプラットフォームでたくさんのゲームが発売されている状況がありました。次々と新しいソフトが発売される中、遊んだお客様の間ではとても評価が高いので、もっと多くのお客様に知っていただきたい……と思うソフトも少なくありませんでした。もともとポテンシャルがあるゲームであれば、キッカケを用意することで、多くのお客様に手にとってもらえるようになると考えたのです。