
この辺りもゲハでよく言われてることだな
でも実際の数字を観測していればゲハ民じゃなくても思うことだと思う
SwitchとPS5ってもはや競合対象じゃないでしょ
ソフトもユーザーもほぼ別市場だもん
マルチソフトあるのに
競合してないは無理があるな
初代PSの路線そのまま続けてれば少なくとももう少し違ったと思う
ただその方向だとPS3辺りでWiiみたいな変化したときにゲーマー連中がキレる可能性あったとは思うけど
今思うと国内のユーザー層のうち比較的面倒な客層を囲いこんだのがPS最初の失策だろうね
それでもむしろ安田の指摘はありがたい。altみたいにソニー礼賛するよりはSIEにプレッシャーかかったほうが良いからな。
むしろ安田や望月のバックにSIEJAがいるところまで俺は読んでるわ
信憑性も糞もねえよ
たかだか人の言うことに
真実か否かに使う言葉だ、それは
それ以外は超マイノリティでしかない
アレを失敗扱いってどういう期待してたんだか疑問
河村は妄想と捏造とソニー忖度だけで文かいてるだけ
圧倒的な差があるわ
いつの間にか、ステイ豚信者たちは「なぜ自分たちが任天堂に勝ててた」のかを忘れてしまってるもようww
性能が強ければ絶対勝つる!グラガー!グラガー!ガクガクイグイグガー!
マイルドヤンキーのAM客
アニメ・ギャルゲなど萌オタ
キレやすい氷河期世代のバイブルFF
高齢ガンオタと動物園
面倒な客ばかりPSに来たんだよな
比較的マシなライト女はソフト市場ではPS末期1にハード市場でもPS2にはPSからいなくなっていた
DVDプレイヤー需要があったPS2は女性、ファミリー層もいた
それら向けのソフトがあれば売れただろう
だけどその層は安易な続編は買わないから維持し続けるのが難しい
確かにライト層は同一ハードでシステムの進化がない続編は買わないんだよな
それをもって任天堂の客質は悪いと攻撃していたファンボーイ
逆にPSマンネリ続編でも延々売れ続けた高レベル市場であることを自慢してたが
そういう連続課金客は全部スマホに吸われてPSは空洞になった
もうプレイヤー需要もない円盤自体が死んでる
ゲームより先にデジタルシフトしちゃったもんな
映画もアニメもドラマも全部配信
ジムライアンが任天堂の回し者なら話しは変わってくるが・・・
任天堂がやったのはどんなライフスタイルでもゲームが遊べるゲーム機を用意したこと、になるのかな
コロナ禍にすら対応しているのは凄いと思うが
任天堂は「暮らしの中にゲームが普通にあること」を目指してるからね。
ただこれはソニーも同じコンセプトではあったんだと思うんだよね。
売ってきたのが「ゲームができる家電」なんだから。
何をどうしてゲーマーとか大人向けとか言うようになっちまったのか。
家電の中からソニーが買われる理由なんてブランドと高機能ぐらいだからじゃないかと
同じような暮らしのなかに普通にゲームがある風景っていっても任天堂とソニーじゃ客層のせいで想像する風景が違う
PS2も結局DVD再生機としての需要が大半だったって話だしな
家電量販店行けばどの店もパソコン売り場=ノートパソコンだからなぁ
うちの親もパソコンといえばノートって認識だったわ
その中でPSから移動するのはモンハン客くらいで
あとは今Switch未購入でもPSに外注にないIPが多い
などと言ってるうちにPS陣営の方がソフトなくなってきたからな
ディスガイアも地球防衛軍もSwitchの方が売れた
魅力的ファーストソフトがないステイ豚はぶっちゃけ焦ってる
しかもPS3の時あれだけ腐した洋ゲー頼り
マジでソニー信者惨めすぎるw
出番ですよーーーーーーーーっ!
ウーーッ
ワンワンワン
アメリカだと日本より2000円くらい安いのに
ソフトが他国より売れない理由ってこれだろ
AAAはUBIが頑張ってくれてるし
国民的JRPGのDQ11sも出たし
乙女ゲーと歴史SLGお得意のコエテクは協力的だし
キングオブ双六ゲーの桃鉄も来たしCAPCOMはモンハン最新作も出してくれるしで
ぶっちゃけ国内でswitch持ってないやつはゲーム好きに在らずと言っても良いくらいに充実してるんだよなぁ