百万円(同64.4%減)、経常利益は1,739百万円(同54.3%減)、親会社株主に帰属する四半期純利益は1,249百万
円(同53.7%減)となりました。
はい
ゼルダの10倍くらい人気ある
人気を何で測定した結果だよw
ソシャゲが死んでるんじゃなくて
日本のソシャゲが死んでるだけだよね
日本でもゲームとしてまともな中華ゲーが売れてる
搾取しか考えないジャップゲーは終わってきてるが
それでも国内CSの3倍以上の市場規模だけどw
売上が大きいのに各社利益が出ない
つまり利益率が悪くてどこも勝てないオワコン化よ
ムービーゲーやAAAと同じ道を歩んでる
これから先中華ソシャゲが開発費と広告費の高騰を招くから更にこの傾向は酷くなる
時間泥棒感半端ない
まだまだ卒業者増えていくと予想
が、今はコロナのせいで家にいる時間が前より圧倒的に増えたのでソシャゲに使う時間や金が減った
コロナが落ち着いたらまた復活する可能性はあるけどね
自分はもうずっとswitchばっかやってるわ
出てきたおもちゃでちょっとだけミニゲームみたいなことができるだけ
惰性で周回したゲーム辞めてその分コンシューマをやるようになった。
年間ガチャで50万ぐらい使ってたから毎月ソフト2〜3本買ってもそっちの方が安い。

あつ森と連動してアクティブ爆上げしたポケットキャンプのお陰だろうな
専門学校卒業生が続々と入るサイゲやコロプラ
人材の「質」が違うんだよなあ
任天堂ってわりと大阪芸大とかの紹介枠あるから担当次第では枕で入社出来るぞ
つかスクエニだな無駄に芸大増やして身動き悪くしてるのは
プライドの高い社員が増えた結果、即戦力の中途契約でも学歴やらなんやらで保留してる間にサイゲームスとか余所に取られてる
時代はサブスク課金へ
さっさとリリースしてノウハウを掴んで2作目から本気出してたら良かったのに
1作目に2作分の予算使うのは酷すぎる
ソシャゲの利益が右肩上がりになる前提でCS開発費に金積んでたのがここに来て崩壊した
かと言ってプラチナ相手に「真のグラブルリリンクを見せて上げますよ」とタンカ切った手前、いまさら中途半端なゲームはリリース出来ないし
しかもサイゲームスはファトリアル系のAAAも開発してるからヤバい
どうするんだよwww
Cygames最新2020年9月期決算でました。おそらく過去最高業績。純利161億円。強すぎてとんでもない
第10期 決算公告
売上高:1104億600万円
売上総利益:596億8100万円
営業利益:248億8800万円
純利益:161億3300万円
利益剰余金:813億8200万円
何で前年度の話してんの?
みんな2021年9月期の話してんだよ
2021年9月期なんてまだ先だろw
次の決算はあがるぞw
ウマ娘バズらないときついと思うがなぁ
1Q利益減りすぎ
サイゲは毎年1〜3月がメインソシャゲのアニバ重なってるから一番売上でるのよw
何処のAAAブランドなんだよw
普通に日本でも流行ってる中華ゲーありまくるしな
ロックマンXのはカプコン台湾だし
国産IPですら日本製が爆死してアジア製がヒットするのを見ると時代だよな
原神以外弱くね
深夜アニメとか見てそうな人向けばかりだし
> 深夜アニメとか見てそうな人向けばかりだし
オタク層って大きいんだぞ?
FGOの2、3年分の売り上げがあつ森に並ぶ
簡単にサービス終了を繰り返す
↓
消費者が警戒してカネをあまり落とさなくなる
「アタリショック」に近い現象が起きたらヤバそう
それ当たり前の話や
洗脳の場ってだけだからね
閉じた場所でたいして価値がないものを価値があるかのように
洗脳する催眠商法の一種
かつて流行った催眠商法と違うのは
説法するのはユーザー自身、主に非課金ユーザーが洗脳係って構造なとこやね
どうしてこうなった
なぜ巣ごもりを生かせないのか