小島オンギーオンギー
宗教入ってるようなPSユーザーもさすがにわかってきた
普通に出てる数字を元に分析したらこうなるだけでは?
確かに「PS5で発売したタイトルが絶好調!」とは誰も言わないな
どこの決算でも次世代機は完全にスルーされている
そいつらみんな駆除したのがジム
日本の萌え文化主流の状況を尊重しているためと見ている。SIE が表現規制を強化して、日本の
コンシューマゲーム事業でシェアを低下させているのとは好対照である。
この記事で一番言いたかった部分ここじゃね…?
SMEの話の中でもソニー規制に触れるとか相当SIEにブチギレてんのか
何度もソニーに意見したけど全て無視されたって言ってたからな
「即刻規制止めろ」とか書いてたし
再びSMEから社長送り込まれるかもね
世界的に萌人気上がってるし
ハード事業をソニー本体が
重視してたらそうなるかもな
サード転落扱いだとしてソニー内部のソニー至上主義者には面白くないのかもな
まあでもどう見てもセガ路線だよなこれは、違いは海外市場を外人活動団体に譲渡しただけで
流石ソニーで一般人には好調に見えるギリギリのラインの決算に見せたが
ただの事実だもの
ステマやりまくりでアニメ業界乗り込んで席巻したな昔のゲーム業界の様に
困るから真面目に問題点指摘してんのにSIEは逆切れしてくるからうんざりしてるんだよ
安田は証券アナリストなんだからPS5が失敗しようが成功しようが本来は関係ない
PS5が失敗して利益が減って株価が下がると予想してるなら
目標株価を下げて売り推奨すればいいだけ
『ゲーム事業が好調で増益』
『PS5 の立ち上げで大幅増収を達成』
『ゲーム事業の通期計画を上方修正』
としてるんだな。流石に個人的な感情が強すぎて周りが修正かけてきてるんじゃねえの
おい、河村、こんなとこで油売っていいのか?
PS5売上やばいぞ。増産できるんか?って散々書かれても安田の記事だから話にならんって
無視してたソクミンの方が現実見えてないと思う。
でも『ゲーム事業が好調で増益』なんでしょ。安田は証券アナリストとしての仕事とゲーマーとしての感情が
せめぎあってこういう表現になってるんでしょ。
俺も日本重視して欲しいし規制反対だしアニメゲー増やしてほしいと思ってるけど
それを仕事に持ち込もうとしてるってのは理解できんな
やす一方、販売計画を PS4 並みとするとは見ていなかったため、各国が PS4 以下の売上台数に
なる状態は想定していなかった。
ここ本当に草
ジムライアン無能すぎだろ
どう考えても「そうはならんやろ」って計画だよなこれ
クソジム解任しろや
ゲーム事業が好調で増益
2021 年 3 月期第 3 四半期(累計)は、前年同期比 4%増収の 6 兆 7789 億円、同 12%営業増
益の 9053 億円、当期利益 1 兆 647 億円(同 1.8 倍)と増収増益。
主力のゲーム&ネットワークサービス事業が巣ごもり消費によるゲームソフト販売の好調、PS5 の
発売で同 29%増収の 1 兆 1127 億円、同 61%営業増益の 3092 億円と大きく伸長し、イメージン
グ&センシング・ソリューション事業の落ち込みをカバーした。
第 3 四半期実績は、エース経済研究所が前回上方修正した予想を大きく上回った。
PS5 の立ち上げで大幅増収を達成
主力のゲーム&ネットワークサービス事業は、PS5 の立ち上げと巣ごもり消費によるゲームソフト
販売が好調で、同 29%増収の 1 兆 1127 億円、同 61%営業増益の 3092 億円と大きく伸長した。
PS5の売上台数は、450万台と同社が空輸を駆使したこともあり、PS4並みとなった。ただ、販売
国・地域が大きく増えた結果、各国単位で見るとPS4を下回ったようである。特に、日本は発売から
12 週の実売台数が 31 万台(ファミ通調べ)と、PS4 の 54%の水準でしかない。
また、転売と見られる出品がフリマアプリや、オークションサイトに大量に出回っており、実際の需
要もよくわからない状況になっている。明らかなことは、パッケージソフト販売が相当弱いと見られる
ことと、PS5 のローンチに展開した国内サードパーティから良好な説明がないことである。
なお、ソニー側は PS5 の増産が当面困難であることを明らかした。現時点での売上台数目標は、
今期 760 万台以上、来期 1480 万台以上としている。これは、世界的な半導体不足が顕在化して
おり、ハンエインドゲーム機はその渦中にあるためである。
ゲーム事業の通期計画を上方修正
ソニー側は、ゲーム&ネットワークサービス事業の今期計画を売上高 2 兆 6000 億円⇒2 兆
6300 億円、営業利益 3000 億円⇒3400 億円に上方修正した。
エース経済研究所では、今期予想を売上高 2 兆 5000 億円⇒2 兆 6300 億円、営業利益 3500
億円⇒据え置き。売上高の上方修正は、PS5の売上台数を750万台としたため。営業利益は逆ザ
ヤ及び多額の空輸コストが掛かることを考慮した。
エース経済研究所では、PS5 の大きさやデザイン面に不安があるとしていたが、販売国数を増
やす一方、販売計画を PS4 並みとするとは見ていなかったため、各国が PS4 以下の売上台数に
なる状態は想定していなかった。
任天堂の故・岩田社長は、ゲーム機は勢いのビジネスであり、ハード販売が低迷すると、ソフトが
売れなくなり、ハードがさらに売れなくなる負のサイクルに入るとコメントしていたが、PS5 は転売需
要もあってこのサイクルに陥る可能性があると見ている。
ソニー側もこの点は認識しており、PS4 コミュニティを維持することで、悪影響を最小化したいとし
ている。しかし、そもそも 3 月から世界的に PS4 の大部分のモデルの供給が途絶えがちになるなど、
PS4 ビシネスを縮小する方向でビジネス展開していたため、実現するか未知数。
エース経済研究所では、普及するには大量に生産できることが肝要であると数度に渡って指摘
していたので、現状の生産体制には失望している。