2019年にQuestが登場して状況が一変した
冷静に考えてこの進化スピードはすごい
オタクのおもちゃだな
だからマウスやゲームパッドが生まれたわけ
↑
こんな感じでゲームは脇役だしな
メガネの上からメガネとか正気の沙汰じゃない
視力調整機構の入ったOSVRハブったからしゃーねーべ
まだPCで試行錯誤してる段階だったのに
大々的に世間を煽り立ててPSVR出して失望された
あれでVR自体のイメージが悪くなった
それはない
VRの凄さの導入を見事にしてくれた
特にアストロボットとバイオ7はすごすぎた
あれの体験で私はOculusQuest2買ったし
上げたらきりがないだろう一般に訴求するにはまだまだだよ
VRは、PCでのVR環境を揃えてやっと評価をするに値するレベル
RiftSなんぞ今29800円やぞ
quest2より劣るのにその値段なのか
Q2ってコストダウンの影響で被り心地はとても悪いから
エリートストラップとLINKケーブル込で3万と考えるとRiftSの価格は悪くないよ
ただもっと軽くしてつけ心地も良くしないと一般普及はしないと思う
長時間遊ぶと頭の真ん中が凹んで逆ウルトラマンみたいな髪型になるし
ラボなんて全く関係ないな
スマホのVRゴーグルはかなり需要を満たしてる
ラボはあれで完結してるだけ
他にソフトを提供されてるわけでも無い
技術的に面白い物はたくさんあるのにやらないサードは多い
とくにスクエニ、バンナム、コナミ、カプコンのPS以外でのやる気の無さは異常
バンナムなんてSwitchにハコビジョンでも出せば良かったのに、テコでも出したくない理由でもあったんだろ
電撃との案件でもあるラブライブ!とか出したく無さそうだし
ネット接続だって一体型になってから
別売りって何の事?
OculusQuest2は何もつながずに遊ぶことだってできるぞ
それを上からのぞき込んだら谷間が見えるとか下から覗いたらパンツが見えるとか
倫理なんておいといて望まれてたのはそういうものだろ
ポリコレと共に自殺したジャンル
コナミのサマーレッスンで胸とかパンツを覗こうとすると
ブラックアウトするというのを聞いて絶望して買うのをやめた奴は多いだろう
コナミじゃないなナムコだ



おっさんと付き合える?
 ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
/shosi\
| ノ-O-O-|
(6 . : )’e'( : .)
ノ `‐-=-‐’
| ・ ハ ・ .| |
|| )|
(_| r ノ_)=|三ラ
ヽ |/
>__ノ;:::……
家庭では危険
今世代はすでに流行った後
コロナでトドメ
一応買ったけど正直買ったの後悔したわ
あと数年したらVR環境整うかもなぁ