だから遅効性の毒
片方は大丈夫とか言ってる人は偏ってるわ
フリプのおかげでメジャーになって他ハードでも売れたいい例やん
それだけか?
>フリプの複数の大きな利点
と書いてる以上、もっと沢山なきゃダメだろ
一例を挙げただけじゃん
複数の利点とか言ってる奴が他の利点を書けばいい
このメーカーのソフトはフリプになるから買わないでおこうと考える
どんどんその対象が増えていく
ソフトが全然売れなくなる
ただ話題になってくるとソフト買おうかなフリプはだいぶ後だしなと思う
だが発売後で初回特典とかはないので新品を買う意味がなくなる
メルカリで中古を探す(ツシマとかこれ)
オレはメルカリで買った
デススト1700
FF7R2900
ツシマ4200
マヒアトリロジー4100
結局新品で買ってないしフリプの毒回ってるね
他ハードでは売れてないだろ
結局利点は何なんだよ
音楽や映画がサブスク主流になりつつあるように
MSはゲームもそうなるだろうと踏んでる
ゲーパスは安売りやタイムセールでは無く
将来に向けたユーザー確保のための投資だよ
Windowsでは既に展開済みだが、スマホでのクラウド展開も始まる
それで値上げしようとしたら
即ユーザーが非難殺到ね( ´ー`)y-‾‾
それゲーパスじゃないやつ
別に客確保したら値上げしようって腹では無いと思うぞ
そもそも既にそこまで安くは無いからな
(裏技で初回だけ安くすることはできるが)
広く浅く課金させることが最も重要だから
ライバルに先だって会員数確保しようとしてるだけ
こういうのは先駆者が圧倒的に優位だからな
ライバルはサブスク展開狙ってるアップルやGoogleとかだよ
今ソフト少ない中でフリプ維持するのキツキツ感がすごい
結局メーカーじゃなくて小売に金が回ってるだけだよな
ド素人が識者ぶって物申すのは滑稽でしかない
年間200日接待受けてた現場のプロもいるしなw
カプコン、スクエニなどより自分らが正しいと主張するなら説得力欲しいな
DLCや続編を20%のユーザーが買うならありだろうけど
正直な話
日本人だとあまりそっちの方はしらないんだと思う
おなじ問題と抱えているとは思うが