より多く売れることが重要
そしてSwitchの性能を上限にゲームをデザインして全ハードマルチで売るよりも
PC/PS5/Xboxの性能に合わせてデザインしてマルチで売った方がより多く売れるのが現実
端的に言えばPC/PS5/Xboxマルチ市場に対抗するにはSwitchの普及が全然足りてない
その通り
更に普及台数に対して、サードのタイトルが売れないのが任天堂プラットフォーム
それで自分のタイトルより売れたら自らの地位が危うくなるから予算承認しないんだよ
PCにゲームを出すのが本流でついでにマルチ化してもらえる
ゲームハードから家電品に脱落したソニーとMSの戦略勝ちでもある
金を掛ければ良くなるっていうのはまんまAAAの路線
サードをなめんなよ
Switchに開発費高いゲーム出さないんじゃなく、開発費が高くならないだけなんじゃね
同じだけのコストをかけたゲーム作らなきゃ、Switchでは任天堂や桃鉄レベルの遊べるゲームにならん
ゲーム制作で一番金掛かるのはグラフィックの作り込みだろ
AIが自動的に独創的なものを作ってるくれる訳じゃないからな
>>17
PSでも爆死しまくってるけどな
自社ソフトで稼げる任天堂ならロイヤリティもっと減らせるだろ?
みたいな叩き方はどこもしない時点で誰が叩いてるのかは察せられる
ロイヤリティ値引き合戦になったらソニー死ぬし
ロイヤリティ云々は今の時代はあまり意味ないよ
epicレベルならまだしも20%ぐらいなら普通にマルチで出したほうがましってサードは判断するし
コストかけたら良いゲーム、売れるゲームになる訳じゃないしな
意味わからんわ
ソニーのジムライアンくん
PSはライトが主要層だから、世界で本格的なゲームが流行ると任天堂に客吸われる
PS5のヒットにはヘビーユーザーより、ゲームに金かけないライトゲーマー層を増やすのが必須
って言ってるゾ
バイオハザードをスイッチ基準で作って700万とか売れるか?無理だろ、PCユーザーや次世代機のユーザーが買わなくなるから
新たに今後箱やPCでも使える大規模クラウド用のサーバを新規で設置して、
決算で、Switch版は利益こそクラウド準備のせいでほとんど無かったが
短期で設備費用と開発費用の両方を回収できて、赤字にもならなかった事を考えると好調
としてる
どこに出しても同じように売れないからせめてプレステ向けに作ってゴキブリにチヤホヤされたい
実際面白いもんなんか作れないんだよ
だからグラのリッチさで誤魔化すしか方法がない
「面白さの方向性」を決められるディレクターやそれを理解し予算取ってこれるプロデューサーらの枯渇はゲーム業界全体の課題だからな
任天堂はその層の若手が豊富でモノリス高橋が「任天堂きつかったらうちに来てね」とか勧誘掛けとるレベル
ちなみにリッチさというのはあくまで一見の綺麗さで
実はな画作りのセンスがあるわけではない
任天堂以外はフォトリアルじゃないと海外で売れないとは色々聞くけどね
何故なら競合先が任天堂になるからという至極当然な話で
だからそっちはみんなインディーズに逃げて大手AAAはみんな似たようなもんに
開発費の殆どがグラフィックで、フォトリアルは特に開発費がかかる
ってのがまずあって、
フォトリアルで作るから(開発費が膨れて必然的に)AAAタイトルになるんだと思うわ
勝つためにバズる必要があり、それには任天堂なみの広告宣伝費とコネがいる
WiiDSのころと同じだな
「米は力だ」「令和の米騒動」のとこはバズった方だと思う
最新エンジンで最新機能をマニュアル通りに使えば任天堂を凌駕する技術力って誉めてもらえるからね
って任天堂はGCのときに決めたんだってさ
そんな会社の機種なんだから気安く挑戦的なゲーム作ればいいんじゃないの
絶対に当てなきゃ傾くAAAは他向けで作って
steam「そらそうよ」
インディー「第二の故郷よ」
開発期間が長ければそれだけで開発費高騰する
しっかり作り込んだゲーム作れば高くなる
逆にグラフィック偏重しても高騰するがゲーム体験が
作り込まれていない場合が多い
特に日本のサード
Switchの低スペで作り続けていざ他に移った時浦島太郎だよ
桃鉄250万がMAXで海外捨てろとか終わってる
マリカーあつ森みたいに単体ハードで3000万超えるようなソフトを出す能力はどこもないからなぁ
勝手に任天堂が縛ってるだけでコクナイにも単体ハードに縛る意味はない