ノーマル箱コンは強く握ると歪むがプロコンやエリコンは硬いので歪まない
左に十字キー右にボタン2つのFCコントローラー
以降のCS機のコントローラーは全てこれのパクリじゃん
むしろようやっとまともになったと評価するわ。
パクらんでいいとこばっかパクって本当に必要な改善は一切しないの意味がわからん。
これな
記号じゃなくてLRなのはパクった後遺症だから直した方が良いと思ってる
使いやすいしな、、、
SIEはシラネ
はい豚の負け〜
そもそもスティックの位置じゃなく売りは「トリガー」な
よ〜く覚えとけな
常時後追いなPSの悪口はやめろ
ABXYの位置もちゃんとパクっとけや
じゃあなんでボタン配置もパクらないの?
世界標準に合わせろやパクリ魔
知能障害かな?
キーアサインはSFCがベース
アナログはGCがベース
ホームの位置も違う
パクりはプレステだけにしとけww
海外でも動画にされるほどのSONYのパクりw
↓
64(スティック、振動) → PS2(スティック2本) → GC(スティック左上・右下)
↓
箱(今の配置)
こんな感じか


情けなくなるほど作りが安いな
特に+-ボタンの位置
作り安いか?
デザインよりも操作性重視
搭載機能としてはPS5の完全上位互換だけど
十字キーの斜め入力を必要としないゲームだとジョイコン優秀なんだよな
ボタンが離れてるから誤爆が無くなる
わかるわー。上下左右だけならマジで使いやすい
振動パックの発表が早すぎてデュアルショックの方が早くに発売された悲劇
しかもデュアルショックは振動に電池いらずという
あの時代にコントローラーを買い換えろってのは、なかなかクソだったけどな
今ほど効果では無かったとは言ってもね
まぁPSはハードがすぐ壊れるので本体ごと買い換えたついでにコントローラーが変わるので体感できる人は初期組だろうけど
後付けでそのままの配置引っ張ってるDS系以外はアレ踏襲してるでしょ
俺としてはこの路線も継続して欲しかった気がしてるが
普通にパクってるよなあれ