趙雲も趙雲でゲームで主人公面しとるし
北方で呼んだから間違いない
ドラマCDとラノベだとティルや
ゲームやとデフォネームなかったんやな
道理で印象ない訳やわ
関勝が馬万里と相討ちとかいかんでしょ
おっと
鄭天寿の悪口はそこまでだ
ワイも青面獣って呼ばれたいわ
托塔天王とか字面だけならほんとかっこいい
>>106
やっぱ儒教の精神が理想の王様像に反映されてるんやろかね
何でもできる君主って逆に嫌われるよな
でも普通に曹操は人気なんじゃなかったっけ?まあなんでもできる君主ってわけじゃないけど
演義じゃ何で最大勢力築いたかわからないぐらい負けまくってるやん
項羽からか知らんけど自分で何でもできるよりドンと構えて部下に任せる方が良いみたいな理想像向こうじゃあるイメージだな
終盤こいつらのせいで死にすぎやで
原点では一番最初に登場するけど
梁山泊入りしてからはクソザコかませで脇役とまとめて雑に死ぬで
こういうの見ると今も昔も日本も中国もキモオタの妄想って殆ど変わらないんやなって
中国父さん「せや!蛇足の部分削りまくって皆揃って終わりの70回本を正史にしたろ!w」
それやると水滸後伝なかった事になるし…
李俊とか言う裏切り者はポイーで
キャラが雑に処分されまくる楊令伝後半よりは好き
かつての水滸伝の熱さは無く老いた作者の人生観を見つめるような雰囲気がある