だから欲しくないってFF14なんてw
どんだけクレクレしてクレクレなんだよ
技術で名高いミホヨというメーカーの屈指の技術力あってのことだけど
このくらいたつと周りのゲームが進化してて気が付いたら浦島太郎になっている
ff14の、バレンタインイベントやってきたけど、クソつまらんかったw
娯楽も生活の一部なんで、体調崩すようなゲームは敬遠されるよ
それは吉田自身も動画内で認めてることやで
なおクラウドゲーミングでネトゲは既に爆死済み
リーダーとか選ばれたりしてそっちが生き甲斐になってる奴もいる
需要は間違いなくあるよ
ちなみにそいつは子持ちでswitch持ってるけどPSは2で卒業してる
ドラ10はそれを煽っている厄介なアンチ系まとめブログが幅きかせちゃったのがFFとDQの明暗の差だと思う
MMOっていつの間にか時間=強さから
課金額=強さに変化しちゃったんだよね
いや高いだろ…
無料が当たり前の時代なのに
無料で戦えてるの原神だけじゃん
ジャップの絵集めは2020年で軒並み死んだ
サイゲームスの減益70%とかそのレベルやん?
それこそ旧14みたいな例もあるからな
田中旧14の初期は本当に酷かったなw
旧14の松井版は吉田の新生14より面白かったな
コンパニオンアプリ(笑)ですらあのザマなのにww
ゲーム性は正直つまんねぇからなぁ
野村と吉田選ぶとしたらどっち?
多分それが今度の16ではっきりすんだろなあ
オフゲの目立った実績ないし吉田
ただPS5時限独占とか明らかに吉田潰しに来てるけど
N64の爆ボンバーマンの実績あるだろうが
文字通り爆死させてシリーズ終結させたんだよねw
乞食の死体を食べたことないやつがゲハでなにやってんの?
吉田直樹「MMORPGがなくなることはない。大きく飛躍できるか、どこに着地させるかっていうのは相当レベルが高い人たちが集まらないと、中途半端なものになってしまいそうな危険が高いなというのが今の肌感覚。
デバイスの進化が進んでくれるとVRや網膜チップにVR入れても良いんですけど、そこまで行くと新しいゲーム体験が生まれるので大きく飛躍すると思ってる。
今、すごくキツイなと思ってるのが、グラフィックの水準が上がりすぎていて、広大な世界だけを作るだけならできる。
そこに、ものすごい複雑な形をしたモンスターや超巨大なユニークなボスが次々登場してくるゲームと言われると相当厳しい。
どこまでグラフィックの水準とアセットの物量のバランスを取るか。
これをやり切るのはビジネスリスクが高すぎる。
僕、経営の人間ですけど、仮に社長だったら、ゴーサイン出せるもんなのかっていうのは…ちょっと悩ましい。
だから、決して明るい未来とはいえない。
ただ、究極なものにチャレンジして上手くまとまれば、一人勝ちみたいになっても不思議ではない。
ただその場合は、モバイル、スマートデバイスで遊べるところもある程度必須条件にしてこないと、デバイス数が違いすぎるので、今全世界No. 1デバイスはスマートフォンなので。
それをどうジャッジするかが結構難しいでしょうね。
どうしても今の経営者だとMMORPG作るとどこかのチームがいったら、『いやフォートナイトみたいなの作ってよ』と言われる。ハードルがものすごく高い。でも僕はMMOが好きなのでMMOが好きな人たちとチャレンジしていく」
ソースはこの動画