8DXとデータ引き換えてくれるとか言ってた奴
手放し時を逃したじゃねえか
オンラインもメインのマリカだけは救済措置欲しかった
2. 不振からのリロンチを踏まえた販売であること
3. 高値で売るクオリティがあること
どうせ売れないBDに出すというのは少々違う
WiiUのユーザーの大半はスプラとマリカーくらいしか買ってないから大丈夫だ
元のクオリティが段違い
同じハードで完全版は嫌だな
もっといい完全版が後に安く出るんじゃねってことで売上に響いてくるね
下手なことしたらPSみたいになる
下手なこととは?
任天堂がその愚を犯しそうなビジネスを過去にやらかしてるなら、次やその次あたりで要注意だが
任は基本他の後追いだからな
このリマスター商法もそう
PS4でHD版が出て、後半部にあたる2はPS4でしか出なくて、
発売から1年でオンラインプレイ終了って発表して叩かれてから半年伸ばした
ソニー謹製のGravityDazeさん馬鹿にしてんの?
PS4で出た無印をフルボイスにしてもう一度PS4で売るっていう
あれはさすがにPSユーザーが気の毒になった
あれこそ完全版商法だわ
WiiUからSwitchはただの移植だよ
あれを出す際にswitch版の値下げしたのだけは、ビジネス謎すぎる
結果的に、特に意味もなく得られたであろう利益の2〜3億円を自ら放棄した形だけど、何考えて企業として金儲けしてるんやろ
別に買い直すほどのもんでも無いし、買うにしてもDQ11Sは値段が安い
完全版商法とはペルソナ5Rだよ、あれは同じハードでフルプライスを2回買うしか無い
あとはリメイクであるはずなのになぜか分作のFF7Rとかな
箱からPS3に出たテイルズオブヴェスペリアは当時散々批判されましたが
ハードを跨ぐってそういう意味じゃないだろ
後方ハードってことじゃね?
むしろ通常版と完全版が同じハード出るなら問題なくないか
モンハンのG商法批判してた奴ゲハであんまり見なかったがね
売れるという事は正義である
マリオギャラクシー出たやろ
シンフォニアと同じくらいの反響だったろう
短期間の移植で要素盛ってくるのは
明らかに最初から準備してたってのが分かるから批判されてた
スプラが抜けてる
スプラを入れたいならFIFAウイイレなんか毎年完全版だな
開幕版 決定版 とは凄いよな