実際そうだろ
行先とかその場その場で決められるし
せやな
つか18きっぷって東京大阪とか距離稼ぐためのツールじゃない気がするわ人それぞれやけど
伊勢鉄道区間だけや所詮は快速よ
18きっぷシーズンは必ず車内改札くるわ
快適さと時間が安さよりも遥かに勝ることに
おれんじ鉄道区間は別料金やで
だいたい3000円ぐらい
肥薩線でいけるぞ
長崎新幹線と北陸新幹線の金沢以西はマジでいらんと思う
北陸新幹線は大阪までいかんと意味ないやろ
は? サンダーバードで十分やわ
それに越後湯沢での乗り換えがなくなっただけでも十分価値あるわ
東海道新幹線
山陽新幹線
九州新幹線(博多ー新八代、川内ー鹿児島中央)
東北新幹線(東京ー盛岡)
上越新幹線
北陸新幹線(高崎ー軽井沢)
これ以外要らん
3セク面倒くさいねん
ミニ新幹線って有能やな
なお
そもそも田舎て街が幹線道路沿いに出来てて駅前何も無いとこのが多いし
観光とか興味ないなら無意味やろな
ホンマ減ったよな
利益ならんからしゃーないんか
3セクで分断されまくりやしな
新大阪から新宮の快速も区間短くなって最終的には消えたしな
関東民やから路線図でしか知らんけど
そんな長距離の普通電車あったんやな
マジで今は新快速ぐらいしか長距離のおらんこっちは
仙台→郡山→新白河→黒磯→宇都宮→新宿→小田急新宿→小田原→三島→清水→新清水→新静岡
静岡→清水→浜松→豊橋→名古屋→伏見
名鉄名古屋→名鉄岐阜→犬山→名鉄名古屋→あおなみ名古屋→金城ふ頭→名古屋→東京→仙台
って旅行したわ
なんか18切符しか使わなさそうな印象あるわ
楽しかった
確か誕生月のみ有効の四国乗り放題切符無かった?
もう無いかな?
コロナでどうなってるか分からんけどコロナ前までは少なくとも発売してた

ワイの赤券見せたろか?
本来なら凄まじい数の葬式鉄が集まりそうやけどな
青森岩手はJRじゃなくて18きっぷ利用不可でなんじゃそらと思ったね 仕方ないけど