格ゲーの規模って国内10万人、世界100万人だからな
そして増えずに減る一方
下手な自分でもそこそこ戦えるレベルになれたしありがたかったわ
声優さんは他の人より太さの違う台本渡されて大変だったみたいだけどw
初心者じゃなくてスト勢がやり易くなっただけだな
3Dアクションに進化しようや
進化した結果が動物園な
アクションゲームやDMMでチョイエロゲーム作る。
もしくは【ゲーム】自体やめて、キャラクタービジネスで、ギルギアのマンガ化、アニメ化のメディアミックスなど、
とにかく、格ゲー色を消す。
操作やルールの基礎が終わったらすぐにコンボの練習させやがって
対戦で長いコンボが出来るのが前提条件だし
アークの格ゲーやるのが信者しかやらないし
新規が入っても一方的にボコられて終わるんだから新規なんか定着するわけないんだよ
チュートリアル云々の前に新規が定着できる様なゲーム作れよ
新作で長いコンボ止めたんだけど何も見てないんだな
どっちが上なの?
昔からギルティーのが上でしょ
石渡の仕事が遅いからアークが造らせたのがブレブルじゃなかった?
ステイ豚は少人数がIDコロコロだぞ?
ニン豚®は企業と信者がグルになって、ステマ工作だからな。
ってかそんなに好きならこんな掃き溜め見てないでスマブラやってろよw
ほーらこんな感想しかない奴が出てくる
「格ゲーとして大成功してるスマブラを見習えばよい」という当たり前の主張をハード宗教で捻じ曲げる
大前提としてswitchで出せ=キッズ層にリリースしろ、分母の確保をしろ これも当たり前の考えなのに否定的になる
こんな奴らしか居ないから格ゲーが衰退するんだよ
上でも書いてあったけど今の格ゲーに文句言ってるのは格ゲーファンだからな、本当に格ゲー興味無い奴は文句なんて言わない
多人数対戦とかもっと独自の進化させろよ
マッスルボマーになるだけ
格ゲの特性すてたらもう格ゲである必要なくなる
対人捨ててSEKIROにしたほうがいいな
カプコンのパワーストーンは本当に面白かった
ディシディアもあったけどもっとエアガイツみたいなの出ても良いと思う
ドリキャスのスポーンみたいなので良いんだよね
時間制でリスポンありのバトルロワイヤル
2Dの格闘ゲームはもうお終い
DCのスポーンハマってたわ
そういうのは求めてないしダクソ1の黒森でおなかいっぱい
じわじわ格ゲーがたどってきた衰退の道をなぞってるきがするが
多人数で雑に遊べる大乱闘モードがあるってのがそのへんを食い止めてると思う
衰退の道を辿ってるなら、新キャラ出る度にあんなに盛り上がらんわ
痴呆症かよ
もし俺宛だとしたらお門違い
俺はギルティの事はニワカでほぼ知らないし
上のは旧来型格ゲーの変化の話しで、特定のタイトルを救う話ではないのでスマン
(ジャンルを救う話ね)
ちなみにギルティ(+周辺コラボキャラ程度)でパーティ系は知名度的に厳しいだろうね
俺が想定してるのはマネタイズやエコサイクル含めた商環境全体での手直し
別にユーだけへのレスではないが
一応色んなジャンルへの進出は模索して格ゲーに落ち着いてんだわな
つうかギルティギアのIPがその程度の価値しかないんやろな
switchに出すのにはかなり手間がかかったって言ってたからな
ギルティや鉄拳は同じように出すのは無理だろう
まあ、Switchに出すのが無理なら死ぬだけだし客としては別に構わんよ
ファイティグレイヤーは「エイプリルフールのジョークでSwitch版を作ってみた」とか舐めたこと言ってるから出しても死ぬけどな
格ゲーは他人を暴力で屈服させるって本能的な快感要素が在るので本来ポテンシャルは高いはず
(時代や民族/風習に左右されない普遍的な重要が在るはず)
なのに上手く行かないなら快感刺激に至るまでの行程に間違いが在る
それはスレ内でも既に出ている訳で皆が気付くようなアタリマエの事
細かい仕様はどうでも良くて、全体の流れを手入れすれば上手く行くとは思うのだけどね…
結局後々とかに完全版出したりするところでしょ
しかも未完成版にすら追加キャラのDLCで稼ごうとしてるわけで
いい加減最初から追加キャラ有りきでやるなら基本無料で配るくらいしないと
初心者というかライト層はそこで使えないキャラが増えていくことに萎えて
起動すらしなくなるだけ
キャラDLCってあんま良くないよね
買わない人間はキャラ対も出来ずで断絶されるし
そこでじゃあもういいやってなる
まぁ基本的に、追加料金だしてまで遊ぼうという気概が
追加キャラ発表まで保たないっていう部分もあるし、久々に起動したら
ゲーム内にまで広告かよっていうレベルで新キャラ紹介してくるし
ギルティキャラのFPSを本気で作ってみてくれ
ギルティならTPSだろ?
あの3DモデリングのクオリティでスカイリムみたいなOWなら確実に買うね