偽ブランドガチャが厳しすぎ、頭がおかしいリッタークイボ、半チャで死ぬ、やられる分には理不尽なスパショ、シオノメ油田のガチヤグラ&ガチホコ……
>>1「1と比べてクソゲー!」
>>1「1はクソだった、3もクソゲー!」
ちょっとでも状況とかに頭使うのが無理だっただけ
それこそ1-2時間やったら全身好きなのが出来るくらいに
この話題、しまくるなぁ
その理論がわからない
1は下手でもバリアやスパショでキルできたから
2はアーマーにラグあるしジェッパはスパショほどお手軽じゃないから下手くそはとことんキルが取れない
たまにやるくらいの人間には1の方が爽快感あって楽しい
2のスペシャルは連携して使わないとなかなかキル取れないし
独り連携出来るマルチミサイルっていう神SPがあるんだが?
だよな、スマブラ の様に初心者でも上級者に勝てる要素が減ったよな
初心者が上級者に勝てる必要ある?
同じウデマエ帯の中で切磋琢磨しながらウデマエ上げていくのが楽しいんじゃん
棚ぼたで勝てるようなバランスだと逆に負ける時理不尽に感じるわけで
ガチマッチのスペシャルウェポンは全て2ので
にすればいいバランスだと思ってる
同じにするとしてもレギュラーとガチで大幅に威力を変えてやればいい
レギュラーマッチはある意味
マリオカート的な運ゲー要素をもっと太くして構わんと思ってる
ナワバリはもっとアイテムとか増やして運ゲーにしてもいいかもな
ガチマッチにそれ持ち込まれると嫌だがガチマッチを望んでない層もいるだろうし
スペシャル貯まるたびにランダムにすりゃいいよ
不利な方には強いスペシャルが選ばれるマリカーシステムにすりゃカジュアルになる
単純にストレス貯まる
チームで協力して倒すってのがコンセプトなんだろうけどやっぱ野良でそれ求めるのはキツイ
1のスペシャルみたいに食らった!死んだ!で良い
ダイオウイカの悪夢やダイナモローラーの暴力、ゾンビアタックなどの問題点が時間とともに
記憶から忘れ去られて、1の良い印象だけが残っているから
■原因2 「弱体武器ユーザーの恨み節」
1で猛威を振るったチャージャーやダイナモローラーが軒並み弱体化されたために、
その武器種の愛好家からの不満の声が拡散されたため
■原因3 「ゴキのネガキャン」
人気シリーズとして定着して欲しくない一部の勢力が、ことさら不評であると印象操作にしたため
ダイオウイカ初心者に使いやすかった
立て逃げで中身なし
スパショダイオウバリアは確かにぶっ壊れだが、だからこそぶっぱなすのが楽しいんだよ
1は大味だけど覚醒すれば一人で4人キルして勝つこともできた
2は地味にポイントを稼ぎ続けないといけないし味方がゴミだと自分だけではカバー出来ずに負ける
しかも連勝するとワザとゴミを押しつけてくるシステムまである
任天堂の哲学的には1のマリオカート的な運ゲーの方が正しいと思うんだけど
ゲームはDL、amiiboは公式で購入すれば良いんやで
マリカーもな
3では上空から自軍全体を確認できる様になるから、1の様なマップも復活するかもな
2はその辺を抑えたせいで一部からはマップが狭いだの動きづらいだの言われてたし
2はダメ。全部ダメ。BGMがよくないといまいち楽しめない
なんでやオクトの曲は全部ええやろ
自分は2のが好きなんだけど、1の方向に戻したらライト層減ると思うな。
コアな上級者はだいたい2の方がいいって言ってる
コロコロローラー最強の時代すらあったのに
キッズのジャイロエイムの習熟の速さは開発陣の想定外だったかもだけど