FF7Rもまあそうなんだろうけどさ
FF7は国内だけで700万本越え(予定)でR2以降の数字も含めれば1000万本越えるのはほぼ確実だしなぁ
お手軽な外付けSDによりDL版も悪くないと調教されてる
Switchソフト中古でも高いしセールがあったりゴールド?で値引きできるDLで良いかなって
数年前のソフトの中古価格ですらチケットで買うより高かったりするからな
というかロンチソフトのブレワイですら中古よりもチケットのが安いってどういうことだ
>>14の結論は「PS4ソフトは10-20%あたり」が正しいんじゃないの?
PS4版KH3を例示してるんだから
altの脳内計算式はw
同条件で任天堂に勝てるなら出してるって
プレ豚にじゃない?
任天堂ソフトは基本カタログチケットになる
そして任天堂のソフトばかり売れるんだからこうなるのは必然
持ち運ぶことも考えるとSwitchのDLメリットはその他ハードより遥かに上なんだな
SIEは明言してないけどおそらく入れてる(そうじゃないと利益率がおかしくなる)
ついでに言うならフリプも入れてるよなあれ
フリプ入れてれば笑える数字になるから入れてないだろう。もし入れてあの数字ならフリプ使われてなさ過ぎ
「無制限なら限界まで使い倒す」 「無料なら片っ端から手に入れる」 なんて乞食行為を 「賢い消費者」 ってやるのは日本くらいなので
違法行為・違反行為とはチト違う
優良の話だと期間定額で 「どのコンテンツも閲覧できます」 の時に、ツール使って全コンテンツをダウンロードしちゃったり
無料の話だと 「ご自由にお取りください」 がある時に 「使わないけど貰っていく」 「全部もってっちゃう」 という行為の方
ぶっこ抜き とか ネトラン的な話
任天堂は2020年に通年で1億7610万本カウント
ソニーは2億7560万本カウントね
昨年末時点でPS+会員は4700万人。これだと各人この一年で6本フリプでダウンロードしただけで達成してしまう。いくらなんでも無茶すぎる。
その上今年はフォールガイズがあるんだから、フリプはカウントされてないと見なさないと計算があわない
やっぱ任天堂はダウンロードオンリーソフトは除外
ソニーはダウンロード専用ソフトもカウントだわなあ
フリプカウントはちょっと非現実的だし、さすがにそこは入れてないやろね
前にDLCを入れてるってのが証拠付きで出てたから、DL専売なんかは入れてて当然だろうけど
フリプは購入メール来ないな
フリプだけどZ指定だから100円のラスアスは確か来た
あと体験版でも来るね
ギルティギアのβテスト体験版で来た
FF7Rの件、率の話じゃなくね?
なんでも5000円で買えるヤバい奴があるからな、そりゃDL率も上がるわ
なんでもじゃないやんファーストだけやん
自分任天堂ソフトあんまり刺さらないから今まで2回(2×2)くらいしか買ってないぞ
去年こんだけDLで買ってんのに

除外して集計しないとダメなんじゃね?
Switchはちゃんと除外しとるで
買わねぇ国内のせいで下に引っ張られるからなぁ
で?
利益???
空撃ちの売り上げやろ嘘つくなw
一方、PSのDL率はフリプ込みという何の意味のない数字の公表のみ
ただし、
FF7RはスクエニさんのPS『過去最高』DL率=40%