で盛り返してきたのを7Rが台無しにした
動画を売るのがいいと思うよ。
FF14なければ今もうスクエニないぞ?w
それはない
FF14がなければ2つの谷が黒字だしそれ以降も赤字になるような材料がない
新生後の1400億の売上、どのソフトで稼げるん?
アホだなぁ
FF14による2年の足引っ張りがなければその金で別のIP出せてたんだぞ
そこを無視して黒字出したの話しかしないから話にならない
本来ならドラクエ11もFF15も完成が早まって利益になったろうな
原作レイプは嫌いだわ
DQMSLのサービスインは、2014年1月だぞww
オンゲは知らんが
薄暗いオタク信者がやってる感じだし世間一般へのアピールはできてない
ドラクエは9が社会現象になったり最近もウォークで一般層にも流行ったりしてるが
FFがそういう幅広い層に流行ったのってどの時代までさかのぼればいいんだ
ウォークってつい最近新職業海賊が追加になったのに
トレンド入は愚か、
全くなんの話題にもならなかったゲームなんですがw
坂口さんと植松さんの組み合わせは凄く良かったのよ
1‾6はシステムやストーリーが面白いから売れてた
7以降はストーリーではなく圧倒的なグラフィックの力だけで売れるようになった
時代が進んで他のメーカーもグラフィックは底上げされてくるとFFのグラフィックが特別凄いということはなくなり
結果的にその辺のゲームと大差ない凡作RPGだけが残ってしまった
ちなみに
日本のゲームでFF15レベルのオープンワールドRPG作れてるメーカーってどこ?
エルディンリングって知ってる?
もちろん知ってるけど、遊んだことあるのか?w
まだ完成もしてない、世に出せてもないものを挙げるのかwww
口コミも広がらないから出来もあるだろうが
まず興味も湧かないことが問題だろう
あまりにも少なすぎるから固定ファンが付きにくいんじゃ
ドラクエもわりとそうだけど、
モンスターのスライムがかなり有名だから、
あのスライムが出てきて剣と魔法の世界ならドラクエとして認識される感はある
だけどFFの場合、
炎と氷と電気の魔法があって……くらいしか共通点がない
主人公とか世界も作品ごととかなん作品かで変わるし
ほんこれ。
何を期待して買えばいいのかわからん。
それまではシリアスな世界観だったFFが急に学園モノになって困惑した
FF8はシリアスなんだが?
コミュ障だったスコールが最終的にはガーデン全体を指揮して戦うまでに
なるのは感慨深いものがある。ラグナ関連の伏線の張り方もとても上手い
ただやっぱりキャラがやたら濃くて「はぐはぐ」などの迷台詞を残したため
その辺でやたらネタにされてる感はあるよな。イメージに反してシナリオはシリアスなんだがな
また秋の拡張に向けてプレイヤー増やしそうだわ
そういうものが人気だった時期もあるにはあったけど
映像だけでは面白くはないので人はすぐに離れてしまう
ゲームはまずゲームであるべきということを忘れてはいけなかったんだ
個人的には昔の装備とかアクセをたくさん装備できてた頃が好きだったよ
いうてその辺の時期にMMOの11プロジェクト立ってるしゲハおじさんが言うほどムービーじゃないぞ?
ドラクエさん側はオンラインを提供するのに10年遅れてるんだし
必死だなー
気持ち悪いおまえみたいのがいるから衰退してんだぞ